lifestyle

警視庁が教える『おんぶ』の方法は…? 「いいこと知った」「覚えておきます」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

事故や災害が起き、ケガ人を背負って助けなければならない状況に陥った時、あなたならどうしますか。

周囲に人がおらず、自分が助けなければならないとなれば、火事場の馬鹿力を発揮して、病床人を背負うことはできるかもしれません。

しかし、安全な場所まで背負い続けるには、いかに体力を温存するかも大事な要素です。

そんな、もしもの時のために、警視庁警備部災害対策課がTwitterに投稿した『疲れにくい背負い方』をご紹介します。

人を背負って歩くのは大変ですよね。

バランスが保てず、ふらふらすると余計なエネルギーが必要になります。

警視庁によると、病床人を背負う時、手首をつかむとバランスが保たれ、安定して背負うことができるそうです。

この投稿には、ネットからさまざまな声が寄せられています。

・部活中のトレーニングで背負って走ることがありましたが、この方法は楽なので禁止されていました!効果は絶大なのだと思います。

・寝ている子供をおんぶする時にもよさそう。

・ちょっとした体の使い方だけで変わるのですね。いいことを知った。

・家族でやってみたのですが、背負われる側も体が固定されて楽でした。有益な情報をありがとうございます!

地震などの災害が多い日本。

いざという時にサッと行動できるよう、身近な人と、背負う練習をしておくといいでしょう。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top