アルミホイルを足先に巻くと…? 意外な活用法を実践!
公開: 更新:

撮影:grape編集部

ティッシュの空箱は取っておいて! 箱の中に入れたものが…「超便利」「家事がラクになる」本記事では、空になったティッシュの箱の活用法を紹介します。

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。






食品の調理や保存の際に役立つ、アルミホイル。
キッチンに常備している家庭も多いでしょう。
そんなアルミホイルは、さまざまな面で優れており、災害時にも役立つとか。
この記事では、非常時に使えるアルミホイルの活用法を紹介します。
撮影:grape編集部
災害時に役立つアルミホイルの活用法
災害で断水した場合、食器や調理器具が洗えなくなります。
そのような時に加熱調理をする際には、フライパンにアルミホイルを敷いて行うと、汚さずにすみますよ。
撮影:grape編集部
耐熱性が高いアルミホイルですが、直接火に触れたり、油が多い食品を調理したりする場合は発火の恐れがあります。
あくまで、非常時のライフハックとして頭に入れておきましょう。
形を整えれば、食器やスプーンにもなる
フライパンに敷いたアルミホイルは、そのまま皿として使うこともできます。
さらに、成形性に優れているため、丸めたり折ったりして即席の食器やスプーンを作ることもできますよ。
撮影:grape編集部
穴が開く可能性があるなど、普段使いは難しいですが、断水時にはあると助かるでしょう。
防寒対策にも使える
冬場の災害時には、停電などで暖房が使えなくなる可能性があります。
そのような時には、断熱性や保温性に優れた、アルミホイルの出番です。
足先に適当な長さにカットしたアルミホイルを巻いて、くしゃっと握りましょう。
撮影:grape編集部
上からさらに靴下を履けば、より効果的です。
筆者が試しに、片方の足先にアルミホイルを巻いて2時間ほど過ごしてみましたが、巻いていない足先に比べて、かなりぽかぽかとした感覚になりました。
足先の冷えに悩んでいる人は、災害時だけでなく、防寒対策として活用してもいいかもしれませんね。
ほかにも、生ごみや携帯トイレを包めば、防臭や防水の効果もあるという、アルミホイル。
各自治体などでは、非常用バッグにアルミホイルを入れることをすすめています。
災害は、いつどこで起こるか分かりません。
何かと役立つアルミホイルの活用法を、覚えておいて損はないでしょう。
[文・構成/grape編集部]