災害時、車に閉じ込められたら? 自衛隊が教える対処法に「目からウロコ」「子供にも教える」
公開: 更新:
ポツンと置かれた数枚の『紙袋』 その使い道に…「これは天才」「めちゃくちゃありがたい」新年が明けた同月上旬、東京都武蔵野市にあるショッピングモール『コピス吉祥寺』を訪れた、よしだけいすけ(@ruiji_31)。 施設内で見つけた『あるサービス』を発見し、Xに投稿すると、12万件以上の『いいね』が寄せられ、多くの注目を集めました。
消防局「法律で禁止されています」 注意喚起に「気を付けます」もしも、火災が発生した場合、頼みの綱となるのが、消防局です。消火する際には、消火栓や防火水槽の水が使用されるのですが、普段、どこにあるか意識していますか。
- 出典
- tokyo_pco
「車に閉じ込められた時ってどうやって脱出するのかな…」
一度はこんな事態を考えたことはありませんか。もちろん、車に閉じ込められる機会はそう多くはないでしょう。
しかし、洪水や大雪などの災害時や、ドアの故障などで長時間、車に閉じ込められる可能性もゼロではありません。
そんな事態に備えて、車からの脱出方法を知っておくと安心です。
自衛隊東京地方協力本部(以下、自衛隊)は、緊急時に簡単にできる、車の脱出方法を紹介していました。
自衛隊が教える方法は、車のヘッドレストを使って窓ガラスを割る方法です。
窓ガラスは、合わせガラスや強化ガラスが使われていることが多いため、簡単に割れないようになっています。
しかし、ヘッドレストを使い、『テコの原理』を活用することで、窓ガラスを割りやすくなるといいます。
方法は、ヘッドレストの片方のポールを窓の隙間に差し込み、手前に思い切り倒すだけです。それでも割れない場合は、ヘッドレストのポールを使って、ガラスを叩き割ってください。
ただし、車種によっては、上記の方法が実践できないこともあるため、車の機能や脱出方法を事前に確認しておきましょう。
【ネットの声】
・なるほどー、これは目からウロコです!
・車内に取り残されたことを想定して、子供にも教えておこう。
・大雨で閉じ込められた時に使えるね。勉強になります!
脱出方法を知っておけば、いざという時に役立ちます。家族や友人にもシェアしておくとよいでしょう!
[文・構成/grape編集部]