lifestyle

卵かけごはんに「卵は不要」 発想の転換に「見事!」「絶対作る」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

卵かけごはん

※写真はイメージ

日本のソウルフードともいえる『卵かけご飯』。生卵・醤油・ご飯といったシンプルな材料で手軽に作れる上、奥深い味わいが魅力です。

しかしアレルギーで卵が食べられなかったり、生卵が苦手だったりと、卵かけご飯を楽しめないという人もいるでしょう。

そのような人におすすめなのが、イソカカ(isokaka.kyoto)さんがInstagramで紹介している『卵を使わない卵かけご飯』です。気になるレシピを早速見てみましょう。

『豆乳』を使った『卵かけご飯』の作り方

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

『卵を使わない卵かけご飯』に使うのは『無調整豆乳』です。

豆乳のパックを持った写真

材料と作り方を見てみましょう。

【材料(1膳ぶん)】

・無調整豆乳…55㏄

・菜種油…大さじ1杯

・醤油…小さじ2分の1

・ターメリックパウダー…極少々

・昆布茶…少々

・ご飯…1膳

・のり…お好みで

深めの器に、菜種油・豆乳・醤油・ターメリックパウダー・昆布茶を入れます。

深めの器に調味料を入れる様子

ターメリックパウダーは料理に色を付けるのが目的なので、ほんの少量で構いません。入れすぎないように注意しましょう。

ターメリックパウダーを手のひらに出して指でつまむ様子

次に、泡立て器を使ってよく混ぜます。

器の中に調味料を入れて泡だて器で混ぜる様子

しっかりと混ざったら、温かいご飯の上にかけましょう。

混ぜ合わせた調味料を茶碗に入れたごはんにかける様子

最後にのりを載せたら『卵を使わない卵かけご飯』の完成です。

ごはんの上に刻みのりをかける様子

このレシピには驚いた人も多いようで、イソカカさんの投稿には以下のようなコメントが寄せられていました。

・すばらしい!絶対に作ります!

・卵は食べられるけど、このレシピもおいしそう!

・コレステロール値が高くて卵かけご飯を我慢していたので、今度やってみます!

イソカカさんによると、ご飯を炊く時に水を少し控えめにすると、粒がはっきりした食感になり、卵かけご飯によく合うそうです。

卵が食べられない人はもちろん、いつもとはひと味違う卵かけご飯を食べてみたい人は、ぜひ試してみてください。

料理に向いているのは『無調整豆乳』

豆乳は大きく分けて『無調整豆乳』『調整豆乳』『豆乳飲料』の3種類あります。

中でも、無調整豆乳は大豆固形成分の割合が高く、大豆本来の風味をしっかり感じられるのが特徴です。料理やスイーツなど、さまざまなレシピに幅広く活用できるので、そのまま飲むのは苦手という人でも調理に取り入れることでおいしく味わえるでしょう。

イソカカさんは、ほかにもさまざまなレシピを紹介しています。気になる人は、ぜひInstagramもチェックしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

ジャガイモを『袋』に入れてモミモミ 完成品に「意外すぎる」「想像以上だった」子供から大人まで幅広い世代に人気の『ポテトサラダ』。しかし、ジャガイモをゆでたり具材を切ったり意外と工程が多いものです。そこで、本記事では10分で作れるポテトサラダのレシピを紹介します。

ぬくぴー(nukupi_recipe)さんのInstagram、『厚揚げ大葉チーズ』レシピの投稿

「今までで一番好き」「お弁当に入れて!」 家族から好評の厚揚げ “簡単おかず”厚揚げレシピのマンネリを解消!Instagramで5万いいねを獲得した『厚揚げ大葉チーズ』の簡単レシピを公開。材料は手軽で、たった10分で完成。カリッと焼いた厚揚げに甘辛生姜ダレが絡み、「ご飯が進む」と家族の老若男女に大ヒット中です。お弁当のおかずにも最適!

出典
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top