「北海道、怖すぎ」 コンタクトレンズをつけようと、取り出したら違和感があって?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
水道管が凍結する被害が各地で続出した、2023年の1月。
例年、冬の最低気温が氷点下になる北海道では、ほかの県民からすると異次元とも思える被害が起きていました。
カラーコンタクトレンズを使おうと、届いたばかりの荷物を開けた、砂糖のご飯(kirakira_hikaru0)さん。
その時の衝撃を撮影し、TikTokに投稿しました。
ケースのふたを開けると、中から出てくるのは柔らかなカラーコンタクトレンズ…ではなく、氷の塊!
どうやら配送の時点で、気温が低すぎてケース内の液体が凍結してしまったようです。
驚きの事態に、雪国ではない地域の人々は吹き出しました。
・見た瞬間、笑うしかない。
・これはこれですごいので、冷凍庫で保存したくなる。
・爆笑した。ハードコンタクトレンズすぎ!
・新生活が北海道なんだけど、急に怖くなった。
また、「私の家では卵が凍りました」「ペットボトルと、化粧水も凍っています」などの報告も続出。
寒い地域の多くの家庭で、液体が固まっているようです。
液体が凍らないようにすることが至難な環境だと、いっそ「次は何が凍るのか」と、少しワクワクしてしまうかもしれません!
[文・構成/grape編集部]