「北海道、怖すぎ」 コンタクトレンズをつけようと、取り出したら違和感があって?
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。
水道管が凍結する被害が各地で続出した、2023年の1月。
例年、冬の最低気温が氷点下になる北海道では、ほかの県民からすると異次元とも思える被害が起きていました。
カラーコンタクトレンズを使おうと、届いたばかりの荷物を開けた、砂糖のご飯(kirakira_hikaru0)さん。
その時の衝撃を撮影し、TikTokに投稿しました。
ケースのふたを開けると、中から出てくるのは柔らかなカラーコンタクトレンズ…ではなく、氷の塊!
どうやら配送の時点で、気温が低すぎてケース内の液体が凍結してしまったようです。
驚きの事態に、雪国ではない地域の人々は吹き出しました。
・見た瞬間、笑うしかない。
・これはこれですごいので、冷凍庫で保存したくなる。
・爆笑した。ハードコンタクトレンズすぎ!
・新生活が北海道なんだけど、急に怖くなった。
また、「私の家では卵が凍りました」「ペットボトルと、化粧水も凍っています」などの報告も続出。
寒い地域の多くの家庭で、液体が固まっているようです。
液体が凍らないようにすることが至難な環境だと、いっそ「次は何が凍るのか」と、少しワクワクしてしまうかもしれません!
[文・構成/grape編集部]