lifestyle

バラバラの『つまようじ』を整えるライフハック 動画に「すごい助かる」「効果的な方法!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

小さなおかずに刺して箸代わりにしたり、食材を固定したりするほか、食後は歯の間に挟まった食べ物を取り除く時に使う、つまようじ。

大半のつまようじは、数百本から千本単位の大容量パックで販売されていますが、うっかり中身をバラバラにしてしまった時は大惨事になってしまいます。

中身をバラバラにした時の状況によっては、まだ十分に使えるものがあることも。回収するにしても、大量のつまようじを整理するのは骨が折れる作業です。

バラバラになってしまった『つまようじを整える技』

そんな時に役立つ技を投稿したのは、つまようじを製造している菊水産業株式会社のTwitterアカウント(@kikusui_sangyo)。

同社は、日々つまようじを生産するにあたって、バラバラになったつまようじを目にすることが多いのだとか。そのため、向きがバラバラになったつまようじを簡単に整える方法を身につけたのだそうです。

やり方はとても簡単。ポリ袋の中に、つまようじを入れると…。

袋に入れた状態で軽く振るだけで、中のつまようじは自然とすべて横向きに!

左右まではそろわないものの、これだけ整えば、元のケースに戻るのがぐっと楽になるでしょう。

バラバラに散らばったつまようじを1本ずつ拾うのは、考えるだけで面倒な作業ですが、この方法ならまとめて回収したつまようじを一気に整えることができますね。

「たまにばら撒いてしまうから、すごい助かる豆知識!」「これは効果的な方法!」といった声が寄せられた、同社のライフハック。

もし、うっかりつまようじをばら撒いてしまい、頭を抱えそうになった時は、この方法を試してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

保冷バッグ

「保冷剤は横に入れてた…」 正しい置き方に「知らなかった」「覚えておく」お弁当の保冷力を格段にアップ! 保冷バッグを冷凍庫に入れる裏ワザや、保冷剤の置き場所、タオルの活用術など、ちゃんまいさんの『時間がないママを救う暮らし術』をご紹介します。

出典
@kikusui_sangyo

Share Post LINE はてな コメント

page
top