trend

遺族「故人もほほ笑んでいると思います!」 葬祭場のモニターに子供の『やらかし』が映る

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

葬式では、故人との思い出を振り返り、多くの人が涙を流すものです。

厳粛な雰囲気になりがちですが、参列者によっては、雰囲気がガラリと変わることもあるでしょう。

コンペイトウ(kosamaalice9)さん親子が、親族の葬式に参列した時のこと。

葬祭場の入口にある受付には、訪れた人の誰もが見られるモニターが設置されていました。

そのモニターを見たコンペイトウさんは、娘さんのやらかしに気が付きます。

普段から踊っている娘さん。

葬式でも気分が乗ったのか、踊り始めてしまったのです!

子供の無邪気さに吹き出した人たちからは、「お葬式で子供が陽気なのはいいこと」「明るくて場が和む葬式は理想的」などの反響が上がりました。

・我が家の姪っ子は、祖母の葬式でハッピーバースデーを歌い、人々を爆笑させました。

・私の娘はお坊さんを拍手で出迎えましたよ。

・私は亡くなった祖父の前で『マツケンサンバII』を踊りました!

・葬式の時に、子供同士で鬼ごっことかの遊びをするのは、昔からの定番なのでOKです。

・私のお葬式でも誰か踊ってほしい。笑って天国に行きたいです。

故人を見送る際、棺には花や食べ物などの副葬品を入れることができます。

きっと娘さんのダンスも、そんな贈り物の1つ。

遺族は娘さんのダンスについて、次のように語っています。

「ひ孫のダンスを見て、『上手に踊っているねっ!』って、故人もほほ笑んでいると思います!」

娘さんのおかげで場が和み、明るい気持ちで故人を見送ることができたでしょう。


[文・構成/grape編集部]

パンの写真

「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

出典
kosamaalice9

Share Post LINE はてな コメント

page
top