調味料の『中栓』は捨てないで! 使い方に「天才かよ」「やってみます」
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。
- 出典
- shi_bamama
料理の際に、必ずといっていいほど必要になる、調味料。
調味料を入れようとして、想定以上の量が出てきてしまうことがあるでしょう。
ささいなこととはいえ、繰り返されるとイライラが募っていくものです。
『ドバッと出る問題』の解決法
Instagramで家事に役立つライフハックを発信している、しーばママ(shi_bamama)さん。
ボトル容器に入った調味料が『ドバッと出る問題』の解決法を公開しました。
※動画はInstagram上で再生できます。
1.中栓を裏返して付ける
調味料が入った未開封のボトルには、中栓が取り付けられています。
一般的に中栓は、取り外したら捨てる人がほとんどでしょう。
しかし、捨てずに裏返してボトルの口に戻してみてください。
中栓によって、中身が出すぎるのを防いでくれますよ。
2.中栓の一部だけ開ける
『1』の方法で注意すべきなのが、中栓がボトルの中に入ってしまうことです。
しーばママさんによれば「意外と入らない。でも、入ってしまうと、二度と取れない」とのこと。
このような失敗を避けたい人は、中栓の一部だけを開けて使用するのもいいかもしれません。
口が小さくなり、中身が大量に出ることはなさそうです。
ゴミになっていた中栓を使って、解決できるとは驚きですね。
しーばママさんのアイディアには「面白い!」「天才かよ。やってみます」などの声が上がりました。
以前には、詰め替えの際に中身がこぼれてしまう失敗の防ぎ方を公開した、しーばママさん。
『ドバッと出る問題』に悩んでいる人は、参考にしてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]