「これは名前の通りすぎて笑った水」 天下の名水『ガット出の水』を見に行ったら?
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。
商品や観光施設などの命名は大切なもの。
誰が見ても分かりやすい名前付けをすれば、多くの人が覚えてくれるでしょう。
主に廃墟を撮影する写真家のtoshibo(@JIYUKENKYU_jp)さんは、名水『ガット出の水』を見るため、富山県富山市にある集落を訪れました。
名前の通りすぎて、笑ってしまったという光景を動画でご覧ください!
蛇口からは、想像以上に水が噴き出しています!
こちらの『ガット出の水』は、集落の東南、約5km先の山中にある湧水を導水したもの。
集落の水道、また田畑の生活用水としても使われており、それぞれの責任のもとであれば煮沸をして飲むこともできるそうです。
ガッと勢いよく流れ出る水量に笑いのツボを刺激された人は多く、こんなコメントが集まりました。
・笑っちゃった。名前負けしていない!
・名水というより『迷水』。
・気前がよすぎてありがたみが…。水源が豊かなんだろうなぁ。
・学校のプールにある水栓とか、理科室の蛇口とかを思い出す勢いだな。
・コップを差し出したら、秒で服がビシャビシャになりそう!
見れば見るほど、元気がもらえる動画ですね!
[文・構成/grape編集部]