trend

「これは名前の通りすぎて笑った水」 天下の名水『ガット出の水』を見に行ったら?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

商品や観光施設などの命名は大切なもの。

誰が見ても分かりやすい名前付けをすれば、多くの人が覚えてくれるでしょう。

主に廃墟を撮影する写真家のtoshibo(@JIYUKENKYU_jp)さんは、名水『ガット出の水』を見るため、富山県富山市にある集落を訪れました。

名前の通りすぎて、笑ってしまったという光景を動画でご覧ください!

蛇口からは、想像以上に水が噴き出しています!

こちらの『ガット出の水』は、集落の東南、約5km先の山中にある湧水を導水したもの。

集落の水道、また田畑の生活用水としても使われており、それぞれの責任のもとであれば煮沸をして飲むこともできるそうです。

ガッと勢いよく流れ出る水量に笑いのツボを刺激された人は多く、こんなコメントが集まりました。

・笑っちゃった。名前負けしていない!

・名水というより『迷水』。

・気前がよすぎてありがたみが…。水源が豊かなんだろうなぁ。

・学校のプールにある水栓とか、理科室の蛇口とかを思い出す勢いだな。

・コップを差し出したら、秒で服がビシャビシャになりそう!

見れば見るほど、元気がもらえる動画ですね!


[文・構成/grape編集部]

冷蔵庫のメッセージ

2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

木彫りの作品

「猫を作ります」 宣言して3日後に、完成した木彫り作品が?「感動した」「天才かよ」「猫を作ります」という宣言とともに、写真を公開したのは、趣味で木彫りの作品を作っている、鑄(@CopperAndHammer)さん。 写っているのは、長方形の木材に下絵をされた猫。 一見シンプルに見えるこの下絵ですが、一体どんな作品に生まれ変わるのかが気になりますね。

出典
@JIYUKENKYU_jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top