災害時にお湯がなくてカップ麺が食べられない! 警視庁「そんな時はこうするんだ!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @MPD_bousai
災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)。お湯がない時の『カップ麺の食べかた』を投稿し、注目を集めています。
災害時はカップ麺が手元にあっても、お湯を用意するのが難しいという状況も考えられます。
しかし、熱湯がない時には、『水』だけでもカップ麺が作れるというのです!
作りかたは、チキンラーメンやカップヌードルなど、麺に味がついているタイプのカップ麺に水を注いで15分待つだけ。
カップ麺は熱湯を使って調理するのが、基本の作りかたです。水だけで、本当に食べられるのでしょうか…。
確かめるべく、『水で作るカップ麺』を作って食べてみました!
水だけでカップ麺、果たしておいしいのか?
買ってきたのは『チキンラーメン』。安定のおいしさを誇る、カップ麺です。
熱湯で作る時と同じく、カップの内側の線まで水を注ぎます。後は15分、待つだけです。
15分後に、ドキドキしながらフタを開けてみると…。
一見すると、しっかりできあがっているようです。箸を入れてみると、溶き卵は崩れるのですが、麺はまだ固さが残っていました。
意を決して口に入れてみると、固さが残る麺がパリパリとしていて、ほどけた麺との食感の違いを生み出しており、新しい美味しさ!
ご飯を食べているというよりは、おやつを食べているような感覚です。
チキンラーメン本来のおいしさには負けますが、「これはこれでアリ」という感想がうなずけるものになっていました。
災害時には熱湯が使えないことがあるため、「カップ麺は非常食として使いにくい」という声も聞きます。しかし、この方法を知っていれば、災害時にも安心してカップ麺を楽しむことができそうです。
[文・構成/grape編集部]