trend

「いい情報」「参考になった」 1人暮らし女性の『避難対策』に、反響相次ぐ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2019年10月12~13日にかけて東日本を縦断した台風19号。各地で浸水や土砂崩れなどの甚大な被害をもたらし、多くの人が避難を余儀なくされました。

1人暮らしをしている、のだかほり(@nooda61859300)さんは、今回の台風で初めて避難所に行きました。

その時の経験をもとに、1人暮らしの女性が避難する際の装備についてイラストを描き、Twitter上に投稿。

避難所で2~3日過ごすことを想定した装備が、こちらです。

「コンタクトは衛生面が心配なので、メガネをする」「貴重品はサコッシュバッグにまとめ、肌身離さず持つ」「生理用品は多めに持参」など、体験者だからこそ分かる対策が具体的に描かれており、とても参考になります。

ネット上では投稿を感謝する声のほか、女性が避難する上で役立つ情報も寄せられていました。

・とてもありがたいです!私も一人暮らしなので、参考にして防災グッズをリュックから見直すことにします。

・女性が避難所に行く時、大きめのポンチョがあると、着替えの際に人目を気にしなくていいので安心ですよ。

・ナプキンもですが、おりもの用シートがあれば2、3日肌着を取り換えなくてもなんとかなります。

・「自分のことは自分で」の心構えで避難するのは、重要だと思います。

今後も日本に暮らす限り、災害に見舞われる可能性はあるでしょう。

出番がないことを願いつつも、万が一の場合に備えて、避難の準備をしっかりしておきたいですね。


[文・構成/grape編集部]

アルミホイルの画像(撮影:grape編集部)

アルミホイルを2回半分に折るだけ! 詰め替えのストレスを一気に解消する方法詰め替えの際に中身をこぼしてしまう『失敗』をしたことはありませんか。ネットを調べていると、解決してくれるぴったりなライフハックを見つけたので、紹介していきます。

ペットボトルのライフハック(撮影:grape編集部)

ペットボトルをとっておいて! 『小さな穴』を開けるだけで…「超便利!」「いざという時に役立つ」【災害対策】今回は、災害時に役立つ『簡易水道』の作り方を紹介します。

出典
@nooda61859300

Share Post LINE はてな コメント

page
top