「いい情報」「参考になった」 1人暮らし女性の『避難対策』に、反響相次ぐ
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
2019年10月12~13日にかけて東日本を縦断した台風19号。各地で浸水や土砂崩れなどの甚大な被害をもたらし、多くの人が避難を余儀なくされました。
1人暮らしをしている、のだかほり(@nooda61859300)さんは、今回の台風で初めて避難所に行きました。
その時の経験をもとに、1人暮らしの女性が避難する際の装備についてイラストを描き、Twitter上に投稿。
避難所で2~3日過ごすことを想定した装備が、こちらです。
「コンタクトは衛生面が心配なので、メガネをする」「貴重品はサコッシュバッグにまとめ、肌身離さず持つ」「生理用品は多めに持参」など、体験者だからこそ分かる対策が具体的に描かれており、とても参考になります。
ネット上では投稿を感謝する声のほか、女性が避難する上で役立つ情報も寄せられていました。
・とてもありがたいです!私も一人暮らしなので、参考にして防災グッズをリュックから見直すことにします。
・女性が避難所に行く時、大きめのポンチョがあると、着替えの際に人目を気にしなくていいので安心ですよ。
・ナプキンもですが、おりもの用シートがあれば2、3日肌着を取り換えなくてもなんとかなります。
・「自分のことは自分で」の心構えで避難するのは、重要だと思います。
今後も日本に暮らす限り、災害に見舞われる可能性はあるでしょう。
出番がないことを願いつつも、万が一の場合に備えて、避難の準備をしっかりしておきたいですね。
[文・構成/grape編集部]