『非常持ち出し袋』に何入れる? 経験者のイチオシに「激しく同意」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
地震や洪水などの災害時は、被害状況によって、避難所に移動する必要があります。
避難の際、水や食料の持参は不可欠ですが、必要最低限の物だけでは、足りないかもしれません。
『非常持ち出し袋に入れておいて本当によかったもの』
オカリナ講師のジャスティン(@Justin_ocarina)さんは、災害の経験者として、非常持ち出し袋に入れておいてよかった物を漫画で紹介。
多くの人が見落としがちなポイントが描いてあります。
余震や、周囲のざわめきなどで不安が募る中では、心が和らぐ物が大切。
お腹が満たせるだけで十分ではないため、自分の嗜好にあった飲食物を選んでおきましょう。
また、避難所にある電源の数は限りがあり、全員が順番に充電できる状況ではありません。
太陽光や、手回しで充電できる機器を持参していれば、多少は安心できますが、それでも連絡手段であるスマホなどの充電は貴重でしょう。
ノートにペンで何かを書くなど、電子機器を使わないで楽しく過ごせる工夫が必要です。
ジャスティンさんのおすすめにハッとした人たちからは、このような声が上がりました。
・ノートとペンの有用性に激しく同意。
・「友達の好きなところを書く」っていいな。幸せな気持ちになれそう。
・スマホなしだと、退屈に耐えられない。私もノートとペンを入れました!
・本も入れておくとよさそう。
災害への備えは、さまざまな面から考えておく必要があります。
経験者の声を取り入れ、自分に合った備えをしておくとよいでしょう。
[文・構成/grape編集部]