lifestyle

『非常持ち出し袋』に何入れる? 経験者のイチオシに「激しく同意」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『非常持ち出し袋に入れておいて本当によかったもの』の漫画画像

地震や洪水などの災害時は、被害状況によって、避難所に移動する必要があります。

避難の際、水や食料の持参は不可欠ですが、必要最低限の物だけでは、足りないかもしれません。

『非常持ち出し袋に入れておいて本当によかったもの』

オカリナ講師のジャスティン(@Justin_ocarina)さんは、災害の経験者として、非常持ち出し袋に入れておいてよかった物を漫画で紹介。

多くの人が見落としがちなポイントが描いてあります。

『非常持ち出し袋に入れておいて本当によかったもの』の漫画画像

余震や、周囲のざわめきなどで不安が募る中では、心が和らぐ物が大切。

お腹が満たせるだけで十分ではないため、自分の嗜好にあった飲食物を選んでおきましょう。

また、避難所にある電源の数は限りがあり、全員が順番に充電できる状況ではありません。

太陽光や、手回しで充電できる機器を持参していれば、多少は安心できますが、それでも連絡手段であるスマホなどの充電は貴重でしょう。

ノートにペンで何かを書くなど、電子機器を使わないで楽しく過ごせる工夫が必要です。

ジャスティンさんのおすすめにハッとした人たちからは、このような声が上がりました。

・ノートとペンの有用性に激しく同意。

・「友達の好きなところを書く」っていいな。幸せな気持ちになれそう。

・スマホなしだと、退屈に耐えられない。私もノートとペンを入れました!

・本も入れておくとよさそう。

災害への備えは、さまざまな面から考えておく必要があります。

経験者の声を取り入れ、自分に合った備えをしておくとよいでしょう。


[文・構成/grape編集部]

ペットボトルのライフハック(撮影:grape編集部)

ペットボトルをとっておいて! 『小さな穴』を開けるだけで…「超便利!」「いざという時に役立つ」【災害対策】今回は、災害時に役立つ『簡易水道』の作り方を紹介します。

キッチン

「落ちてきたら危険!」 重い鍋や家電の正しい収納に「勉強になる」「助かる」『防災』としてできることは、避難場所や避難経路を確認する、避難グッズをそろえる、食品を備蓄するといった基本対策のほかに、キッチン収納の対策もあります。火を使うキッチンは2次災害のリスクもあるので、万が一に備え見直しておきましょう。

出典
@Justin_ocarina

Share Post LINE はてな コメント

page
top