「これは実際に役に立った」災害経験者も認める『バケツ』よりも役立つもの
公開: 更新:

※写真はイメージ

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

「冷たいのにほっこり」 小豆アイスの作り方に「簡単すぎ」「夏にピッタリ」小豆と豆乳ヨーグルトを混ぜて凍らせるだけで、さっぱりとしたアイスクリームが作れることを知っていますか。材料はたった2つだけの簡単アレンジレシピを紹介します。手作りアイスで、暑い日のおやつ時間を楽しみましょう。
- 出典
- @MPD_bousai
災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)。
身近にある物で、簡易的な貯水タンクを作り紹介していました。
災害時に覚えておくと役立つ、『豆知識』をご覧ください。
大きめの段ボールにビニール袋をかぶせるだけで、簡単に貯水タンクが作れます。
家庭に常備しているようなバケツよりも容量が大きく、台車に乗せて運搬すれば多くの水を運ぶことができます。
使わない時は、コンパクトに畳んでしまっておけるのも便利そうです。
簡易貯水タンクを見て、実際に震災時に役立ったというコメントも寄せられていました。
・ガスが止まった時に、これを作ってお湯を貯めていました。
・東日本大震災の時は、水をもらいに行くのに、段ボール貯水タンクを作って台車で運搬していました。本当に役立ちます。
・釣具屋で売っている、コマセバックも使えると思います。
知識として知っておくと、いざという時に選択肢が増えるものです。ぜひ頭の片隅に入れておいてくださいね。
[文・構成/grape編集部]