飛ばされない『レジャーシート』の敷きかた 警視庁の裏ワザに「コレは便利」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @MPD_bousai
海水浴や花火大会、ピクニックなど、行楽に欠かせないレジャーシート。
シートを敷く時には、風で飛ばされないように固定ピンを打ったり、荷物などを重し代わりにしたりします。
しかし、コンクリートの地面など固定ピンが打てない場所にシートを敷きたい時や、ちょうどいい『重し』がない場合は困ってしまうことも。
そんな時に役立つある方法をご紹介します。
レジャーシートを飛ばされにくくする方法
災害時に役立つ情報をネット上で発信している、警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)。レジャーシートを飛ばされにくくする方法として、次のようなアイディアを提案しています。
1.シートの四隅を6㎝くらい輪ゴムで縛る。
2.輪ゴムで縛った部分とシートの各辺を地面側に折り込む。
この方法であれば、多少の風が吹いてもシートは飛ばされないそうです。
覚えておくと、いざという時に困らずにすみそうですね!
[文・構成/grape編集部]