パックご飯が温められない時はどうする? 自衛隊が教える対処法に「思いつかなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

「搾り器よりラク!」 レモン絞りの裏技に「目からウロコ」「やってみる」【便利な下処理4選】『レモン搾り器』はレモンの果汁を搾る時に活躍しますが、すべての果汁を搾り取るにはレモンを何度もこすらなくてはなりません。時間をかけず、力も使わず、「簡単にレモン果汁を搾りたい」という人は、『あの食器』を使ってみましょう。
- 出典
- tokyo_pco
地震や台風などの自然災害が起こると、電気やガス、水道といったライフラインの機能が停止することがあります。
すぐに復旧されればよいのですが、災害の状況次第では復旧が長引くこともあるでしょう。
パックご飯が温められない時はどうする?
ライフラインが止まると、私たちの生活にさまざまな支障が出ます。
その1つが、温かいご飯が食べられなくなること。電気が使えなくなると、炊飯器も電子レンジも使えなくなってしまうので、困りますよね。
2025年6月7日、日常で役立つライフハックを発信している自衛隊東京地方協力本部のInstagramアカウントは、災害時でも温かいパックご飯を食べる方法を紹介しました。
電気やガスが使えない中、どのようにしてパックご飯を温めるのでしょうか。使用するアイテムは、なんと使い捨てカイロ!
※写真はイメージ
以下の動画で詳しく見ていきましょう。
まずは、パックご飯をカイロで上下から挟みます。
次にタオルで包み、さらにアルミホイルで包みましょう。1時間後、食べられる温かさになっているといいます。
1時間ほど放置する必要はありますが、温かいものを食べられない災害時には重宝するアイディアといえますね。
自衛隊のライフハックには、絶賛の声が多数寄せられていました。
・これはすごい。こういう情報は本当にありがたいわ。
・有益な情報だ。思いつかなかった。
・勉強になった。流石です。
・家族にシェアさせてもらいます。
冬に使わなかったカイロを自宅で保管している人は多いでしょう。
いつ起きるか分からない災害に備えて、自衛隊が紹介している情報は覚えておいて損はありませんね。
[文・構成/grape編集部]