lifehack

レジャーシートはこうたたむ! 自衛隊が教える方法に「目からウロコ」「勉強になります」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

レジャーシート

※写真はイメージ

ピクニックや運動会などで欠かせない、レジャーシート。

草の上でもさっと広げれば、ズボンや服を汚さずに座ることができるので、アウトドアの強い味方です。

しかしネックとなるのは、後片付け。

使い終わったレジャーシートを折ったり端をそろえたりするのに意外と手間がかかりますよね。大きいサイズならなおさらでしょう。

レジャーシートを簡単にたたむ方法

Instagramアカウントで、レジャーシートを苦労せずにたたむ方法を紹介したのは、日常で役立つライフハックを発信している、自衛隊東京地方協力本部。

同アカウントの担当者によると、紹介する方法を実践すれば、大きめなサイズのレジャーシートでも1人で簡単にたためるといいます。

早速手順を以下の動画で見てみましょう。

まずは、レジャーシートの真ん中にのり、左手で左端の中央を持ちます。

同じように右手でも右端の中央付近を持ち、自分が立っている方向に両端のシートを集めてください。

次に、シートの中央付近を持ち、バタバタとはたくとコンパクトになります。あとは、動画の手順通りにたためば完成です。

これなら大きめのレジャーシートでも1人でたためて、スムースに片付けられますね!

自衛隊が教えるたたみ方には、たくさんの『いいね』と絶賛のコメントが寄せられました。

・うわ~すごい。今度試してみます。

・これは目からウロコ。勉強になります。

・一瞬すぎて、何が起こったのかが分からなかった!

任務で野営を行なうことも多い自衛隊ならではの知恵といえるでしょう。レジャーシートをうまくたためない時は、自衛隊の情報を思い出してみてください!


[文・構成/grape編集部]

整理のプロがやってる玄関収納とは? 内容に「助かる」「真似したい」靴箱は汚れや臭いが気になるものです。しかし、いちいち靴をどかして掃除するのが面倒で、清潔さを保つのはなかなか難しいですよね。本記事では、誰でも手軽に取り入れられる玄関収納の工夫を3つ紹介します。

キッチンペーパーの『芯』は捨てないで! トングを差し込んだら「目からウロコ」キッチングッズの収納で意外と厄介なのがトングです。パカッと大きく開いて場所を取るため、一気に引き出し内を占領してしまいます。実は、あるものを再利用すると、この問題が一気に解決!本記事では『トングの収納法』を紹介します。

出典
tokyo_pco

Share Post LINE はてな コメント

page
top