ピンクのアイシャドウに苦手意識があるなら? プロの解説に「腫れぼったくない」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「乾燥しないの?」 ドラッグストアで見つけた『ハート』を使ってみると…涼しい時期になっても、皮脂によるメイク崩れは変わらず起こりますよね。 「テカリは解消したいが、乾燥したくない…」という悩みを持つ筆者が、ドラッグストアで見つけた、便利すぎるスポンジを紹介します!

お昼休みのメイク直しに ビオレの『メイク直しシート』を使ってみたら…メイク直しをしたいと思っても、時間がなかったり、トイレだと人目が気になったりと、なかなか大変…。 そこで筆者は、花王株式会社が販売している『ビオレ メイク直しシート』を使ってみることにしました!
愛らしい印象を与えられるピンクのアイシャドウ。
しかし、「浮いて見える」「腫れぼったくなる」という悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。
本記事は、メイクのコツを発信するメイクアップサロンアガール(makeupsalonagirl)のInstagramから、ピンクシャドウの効果的な使い方を紹介します。
「ピンクシャドウを可愛く使いたい」「上手な塗り方を知りたい」という人は必見です。
ピンクシャドウの上手な塗り方とは
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
まずはブラシでアイシャドウを上まぶたに広げていきます。投稿で使用されているのは、『熊野筆Shaquda UBU823 ブライトアップブラッシュ』(税込6千50円)と『shu uemuraプレスドアイシャドーP131 ライトコーラル』(税込2千750円)です。
アイシャドウは目頭にも少し入れましょう。こうすることで、奥行きのある印象になります。
次に『shu uemuraプレスドアイシャドーME853 ライトブラウン』(税込2千750円)を目尻のほうに入れていきましょう。ブラウンカラーを目尻に入れることで、目元により立体感を作り出せます。
そのまま、下まぶたにも広げていきましょう。
次に使うのは『UBU 824 スモーキーアイブラッシュ』(税込5千500円)。『shu uemura プレスドアイシャドーME 166A ソフトピンク』(税込2千750円)のアイシャドウをとり、二重幅より少し上のほうまで広げます。
そして二重幅の部分に『shu uemuraプレスドアイシャドー875 ミディアムブラウン』(税込2千750円)を入れ、目元を締まった印象にしましょう。
最後に『UBU 825 アイディファイナーブラッシュ』(税込6千50円)を使用し、下まつげの際に入れていきます。
注目ポイントは、2つの異なるグラデーション技法の使い分け。縦方向のグラデーションでパッチリとした目元を、横方向のグラデーションでスタイリッシュな目元を作れます。
ピンクシャドウを使う場合は、ハイライトと引き締めカラーを効果的に組み合わせることで、誰でも素敵な目元を演出できます。自分の骨格タイプを知ると、それに合わせたテクニックも取り入れられるでしょう。
ぜひこの機会に新しいメイクにチャレンジしてみてください。
[文・構成/grape編集部]