「自衛隊ならこうします」 ゴミ捨てのイライラ解消法に「知らなかった」「真似する」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- tokyo_pco
「雑誌やダンボールを紐で束ねて捨てる時に、ポロポロと落ちてしまうこと、よくありますよね」
そんな問いかけをInstagramアカウントで投稿したのは、自衛隊東京地方協力本部(以下、自衛隊)。
雑誌やダンボールを捨てる際のライフハックを紹介したところ、たくさんの『いいね』が集まりました。
紙ゴミを紐できつく結んだつもりでも、束ねた部分が均等に押さえられていない場合、ばらけて落ちてしまうことがあるでしょう。
ちょっとした工夫をすれば、しっかりと固定できて、落とすことなく持ち運ぶことができますよ。
まずは、雑誌やダンボールをまとめて、紐を十字型に交差させます。
次に、片方の紐を中央部分で一周通し、中央ではなくダンボールの端で結ぶと、隙間なく強く結ぶことができるそうです。
※写真はイメージ
十字型に交差させるところまでは一般的な方法ですが、紐を結ぶ際のちょっとしたコツで、ここまで固定できるのは、驚きですね!
【ネットの声】
・こういうのって、たいてい複雑な手順だけどこれは簡単!
・えー!もっと難しいかと思っていました。これならできそう。
・すごい…。明日から真似してみます。
・知らなかった。めっちゃ便利。
自衛隊が教える方法を実践すれば、ゴミ捨てのイライラが減ること間違いなしですね。
誰でもすぐにできる方法なので、ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]