赤道直下で水を抜くと、渦の巻く方向はどうなる? →おっと、だまされた!
公開: 更新:

出典:YouTube

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
台風やお風呂の栓を抜いた時などにできる渦は、北半球と南半球では向きが逆になる という話を聞いたことがあると思います。そして、誰もが思うのは、赤道直下とその周辺では、渦はどうなるのでしょうか?
こちら、エクアドルの首都キトの赤道記念碑付近。一人の女性が、金色の洗面器水を入れて栓を抜き、渦がどうなるかという実験を行っています。どうやら観光客に見せているようなのですが…ちょっとしたタネがあります。
まずは赤道直下での実験。水は渦を巻かず、まっすぐ排水溝に向かって落ちて行きます。これは赤道直下ならではの光景ですね!
出典:YouTube
出典:YouTube
続いて女性は、洗面器を移動させて赤道から10m北の位置に置きました。
出典:YouTube
そこでさっきと同じ実験をします。すると、やはり北半球だけに反時計回りに渦を巻いています。水と一緒に流している葉っぱで渦の向きがわかりますね。
出典:YouTube
今度は赤道から10m南へ移動し、流した水を抜いてみると、南半球だけに時計回りに渦を巻いて水が落ちて行きました。なるほどね~と、ちょっと納得しかけたのですが…。
出典:YouTube
実はこの赤道記念碑、実際は赤道の地点からちょっとズレているんだそうです。よってこの実験も、女性が独特のテクニックによって渦を起こしているだけで、フェイクだということです。
出典:YouTube
実際は赤道から10m離れただけでは、地球の自転によって生じる「コリオリの力」は作用しないんだそうです。これは観光客相手の小銭稼ぎの手品のようなものですね。色んな商売があるものです。