警視庁が教える『リュックサックの作り方』 たったの2点で作る動画に驚きの声
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
- 出典
- @MPD_bousai
災害時に役立つ情報をネット上で発信している、警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)。
身近なある物とロープだけでリュックサックを作る方法をTwitterで紹介し、反響が上がっています。
突然の荷物運びに役立つ!ズボンをリュックサックにする方法
ペットボトルや缶詰など、重いものを運ぶ時にはバッグやリュックサックがあると便利なもの。ですが、災害などの緊急事態が発生すると、何の準備もなく荷物を運ばねばならない状況におちいることもあります。
そんな時に、長ズボンとロープさえ確保できれば、即席のリュックサックを作ることができます。早速、こちらの動画で手順をご覧ください!
両足のすそを縛り、腰回りの部分にロープを通せば、リュックサックの完成!
両足の部分が肩ひもになるため、荷物を入れた後に腰回りのロープを引っ張って閉じれば、リュックサックとして背負うことが可能です。両手が空くので、険しい場所を歩く時も安心ですね。
動画には、「ロープは何かと役立ちそうなので、災害時には持っておきたいですね」「学校やアウトドアでも役立つ場面がありそう」などの声が上がりました。
自宅で練習しておくと、何かの時に役立つかもしれません。
[文・構成/grape編集部]