lifestyle

「その手があったか!」 警視庁が勧める、災害時の『備蓄食品』って?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

食べ物の入手が困難な事態におちいることもある、災害時。

いざという時のために、長期保存ができて調理の手間がかからないレトルト食品や缶詰などを蓄えている人もいるでしょう。

警視庁がオススメする、備蓄食品のアイテムをご紹介します!

警視庁がイチオシ!備蓄食品のアイテム

災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)。

用意しておくととても便利な、備蓄食品のアイテムがこちらです!

警視庁が勧めたのは、賞味期限が比較的長く、常温保存が可能な魚肉ソーセージ

※写真はイメージ

手洗いできる環境が整っているとは限らない非常時に、直接触れることなく食べられるため、衛生的です。また、不足しがちなカルシウムを手軽に補うこともできます。

賞味期限が近付いたら、おかずの一品やおやつとして使えるのも魅力ですね!

※写真はイメージ

ネットでは「なるほど!その手があったか」「うちも備蓄してる」という声が上がっています。

みなさんも備蓄食品の中に、魚肉ソーセージを追加してみてはいかがですか。

警視庁は、ほかにも災害時に役立つ情報をネット上に公開しています。いざという時のために備えて、こちらの記事もチェックしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

タマネギの写真

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top