lifestyle

警視庁が教える『生ゴミ』の悪臭を抑える方法 「一発で悪臭を防いでくれた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

夏を前にして30℃を超える日が続く2019年。

気温が高いと熱中症などの体調面だけでなく、食べ物が腐りやすいなどの問題も発生します。

また、気温が高いと困るのが生ゴミの悪臭です。ゴミの収集日まで家に置いておかなければいけないため、いつの間にか台所で悪臭を放っていることも。

そんなゴミの悪臭を簡単に抑える方法を警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)がTwitterに投稿しています。

生ゴミの悪臭を抑えるには…

用意する物は、酢と水とキッチンペーパーの3つです。

まず、大さじ3杯程度の酢を1対1の割合で水と混ぜます。

生ゴミを入れる袋にキッチンペーパーを2枚ほど敷き、酢と水を混ぜた液体をしみ込ませましょう。

たったこれだけで、生ゴミの嫌な悪臭を抑えることができるのです。

ネット上ではすでに試した人もいるようで、「一発で悪臭が消えた」「酢は生魚とかの臭い消しによさそうですね」という声が上がっています。

これから夏本番を迎えると、生ゴミの悪臭もひどくなり、虫も発生するかもしれません。

悪臭対策として、ぜひ覚えておきたい知識ですね!


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top