「え、知らなかった」 海水浴場でオレンジ色の旗が振られたら…
公開: 更新:

※写真はイメージ

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「めんつゆいらず」「息子も満足」 冷たいうどんに使った『味付け』は…暑い日や疲れて食欲がない時でも、ツルツルと食べられる冷やしうどん。 めんつゆでさっぱりと食べるのが主流ですが、ワンパターンだと飽きてしまうでしょう。 本記事で紹介するのは、キユーピー株式会社のウェブサイトで見つけた『豚し...
- 出典
- @MPD_bousai
猛暑日が続き、大勢の人で賑わう海水浴場。休みの日に家族で出かけるという人も多いのではないでしょうか。
楽しい反面、さまざまな危険をはらんでいる海水浴場。
もしも、ライフセーバーがオレンジ色の旗を振っていたら「注意が必要だ」と警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)はいいます。
その理由は…。
ライフセーバーがオレンジ色などの旗(通称『津波フラッグ』)を振っていたら、地震発生時に津波の危険性があることを知らせる合図です。
津波を知らせる合図だったとは…ネット上でも「知らなかった」という声が上がりました。
・知りませんでした。ニュースなどでも説明してほしいですね。
・これから海水浴に行こうと思っていたので旗には気を付けます。
・海水浴客だけでなく、海岸線の渋滞に巻き込まれた車も見ておいたほうがいい。
海水浴を安全に楽しむために、海に行く人がいたら教えてあげてくださいね。
[文・構成/grape編集部]