「え、知らなかった」 海水浴場でオレンジ色の旗が振られたら…
公開: 更新:

※写真はイメージ

「一家に一台ほしい!」 災害時に活躍する『画期的なアイテム』とは『防災アイテム』を見直す人が増えている中、注目されているポータブル電源。さまざまなメーカーから、あらゆるスペックのものが発売されているポータブル電源ですが、どれを選んだらいいかと悩んでしまうこともあるでしょう。そんな人には、ポータブル電源メーカーのEcoFlow Technology Japan株式会社(以下、エコフロー)が、2025年9月17日より予約販売を開始した、『DELTA3Max』がぴったりかもしれません!

たった1台で必要な電気をまかなえる? 防災のプロも驚くアイテムに「これは画期的」2025年9月10日、ポータブル電源メーカーのEcoFlow Technology Japan株式会社が最新式のポータブル電源『DELTA 3 Max シリーズ』を発表。都内で新製品発表会が行われました。
- 出典
- @MPD_bousai
猛暑日が続き、大勢の人で賑わう海水浴場。休みの日に家族で出かけるという人も多いのではないでしょうか。
楽しい反面、さまざまな危険をはらんでいる海水浴場。
もしも、ライフセーバーがオレンジ色の旗を振っていたら「注意が必要だ」と警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)はいいます。
その理由は…。
ライフセーバーがオレンジ色などの旗(通称『津波フラッグ』)を振っていたら、地震発生時に津波の危険性があることを知らせる合図です。
津波を知らせる合図だったとは…ネット上でも「知らなかった」という声が上がりました。
・知りませんでした。ニュースなどでも説明してほしいですね。
・これから海水浴に行こうと思っていたので旗には気を付けます。
・海水浴客だけでなく、海岸線の渋滞に巻き込まれた車も見ておいたほうがいい。
海水浴を安全に楽しむために、海に行く人がいたら教えてあげてくださいね。
[文・構成/grape編集部]