「コレは簡単!」警視庁が勧める、ちょっとの水で洗濯する方法がすごい
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
- 出典
- @MPD_bousai
災害時や生活する上で役立つ知識を発信している、 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)。Twitterに公開した、災害時にも使える『少量の水で洗濯する方法』が注目されています。
用意するのは、『重曹』『ぬるま湯』『衣類を入れるチャック付きビニール袋』の3つ。
これをどうするかというと…。
1.重曹を、約30℃のぬるま湯に溶かす(200mlのぬるま湯に対し、重曹は小さじ1杯ほど)。
2.汚れた衣類をチャック付きビニール袋に入れ、重曹を溶かしたぬるま湯も入れる。
3.よくもみ洗いをし、終わったらぬるま湯ですすぐ。
とても簡単ですね。
重曹には皮脂汚れを吸着し、消臭する効果があるといいます。また、洗濯洗剤と違って泡が立たないので、すすぎに使う水も少量で済むのだとか。
普段はなかなか行う機会がないかもしれませんが、もしもの時のために覚えておくとよさそうですね!
[文・構成/grape編集部]