乾燥機の種類で仕上がりが変わる! タオルをふわふわにする豆知識に「こんなに変わるとは」
公開: 更新:

※写真はイメージ

洗濯ネットの形で仕上がりが変わる? 企業の解説に「知らなかった」「今日からやる」【洗濯のヒント4選】洗濯ネットの使い方や選び方をはじめ、日焼け止め汚れの落とし方、帽子のケア、汗ジミ対策などをまとめています。正しい知識と工夫で、衣類を長くきれいに保てる洗濯のコツを学べる内容です。

【素材別】ラッカースプレーの落とし方!安全に対処するにはどうしたらいい?ラッカースプレーは便利なアイテムですが、一度ついてしまうと落としにくい傾向があります。ラッカースプレーが衣服や皮膚、金属についてしまった時の安全な落とし方を素材別に解説。便利な市販の剥離剤や家庭で使える代用品も紹介します。






タオルをふわふわに仕上げるなら、晴れた日の天日干しがベストだと思っている人も多いかもしれません。
確かに、日光で乾かしたタオルの手触りや香りは格別ですよね。しかし雨の日はどうしても天日干しが難しく、乾燥機を使う人も多いでしょう。
「乾燥機を使ってタオルをふわふわに仕上げたい…」と思っているのなら、乾燥機の種類に注目してみてください。
ふわふわタオルの秘訣は乾燥機の種類
乾燥機でもふわふわタオルに仕上げる秘訣を教えてくれるのは、宅配クリーニングの『coco-ara』(coco_ara_cleaning)のInstagramです。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
乾燥機には『電気式』と『ガス式』があります。タオルをふわふわに仕上げたいのなら、おすすめは『ガス式』です。
ガス式乾燥機でしっかり乾かしたタオルは、晴れた日の天日干しよりもふわふわになるそうですよ。
またガス式の乾燥機は、70℃以上の熱風で乾燥させるものがほとんど。
そのため、タオルや衣類に潜んでいるダニを一網打尽にする効果や消臭効果も期待でき、衛生面でも嬉しいメリットがあります。
ガス式の乾燥機がない人は?
「うちの乾燥機は電気式だし…」「そもそも乾燥機がない」。そんな人でもあきらめる必要はありません。
近所にコインランドリーがあれば、ぜひタオルを持って行ってみてください。
コインランドリーに設置されている乾燥機はほとんどがガス式で、前述の通り、タオルがふわふわに仕上がります。
家庭の乾燥機では乾燥が難しい掛け布団や敷布団なども、コインランドリーで乾燥機にかければふわふわになるでしょう。
臭い、雑菌、ダニ対策にもなるため、寝汗をかく暑い季節や湿気の多い季節にはおすすめです。
梅雨や夏のゲリラ豪雨、秋の長雨…と、季節ごとに訪れる雨の時期。天日干しができず、洗濯物の仕上がりや手触りが気になる場合は、ガス式の乾燥機でふわふわに仕上げてみてください。
[文・構成/grape編集部]