脱水しても塊にならない! 洗濯ネットの使い方に「これいい」「絶対やる」
公開: 更新:


「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。
脱水終了後に洗濯機のふたを開けると、洗濯ネットに入れた洗濯物が塊になっていることはありませんか。
ネットを開けるのが大変なだけではなく、中に入れておいた衣類が、しわしわになってしまうこともあります。
そのような時は洗濯前に、ほんのひと手間をプラスしてみましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
洗濯ネットを上手に使う方法
洗濯ネットにまつわる悩みを解決するのは、家事の裏技を多数発信している、あり(ari__kurashi__)さんがInstagramで紹介している方法です。
この方法は、クリーニング業者が実際に使っているテクニックとのこと。自宅でも簡単に取り入れられるのは嬉しいですね。
まず、洗濯ネットに衣類を入れる時は、適当に放り込むのではなく、洗濯ネットのサイズに合わせて畳んでから入れましょう。
また、ネット1つにつき衣類1着のみ入れるようにしてください。
次に、洗濯ネットの端からくるくると巻いていきます。
巻いた洗濯ネットの両端をヘアゴムで留めれば、下準備完了です。
この状態で洗濯すると、ネットの中で衣類が塊にならず、しわしわになるのを防げます。
これまで脱水後の衣類の塊に悩んでいた人は、上記のポイントを意識してみてください。
洗濯ネットの塊に困っていた人からの反応多数
洗濯ネットを使った際、塊になってしまうことに困っていた人は、少なくなかったようです。投稿には多数の反応が集まっていました。
・まさに私のこと…。洗濯ネットにたくさん詰め込んでいました。
・洗濯ネットはこう使うのか。知りませんでした。
・そろそろ洗濯ネットを買い替えようと思っていたので、参考になりました。
衣類を守るための洗濯ネットも、正しく使わなければ意味がありません。
本記事で紹介した、洗濯ネットの正しい使い方やテクニックを、参考にしてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]