黒ずみタオルの汚れを落とすには? 方法に「きれいになった」「試してみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
タオルを繰り返し使っていると、黒ずみやニオイが気になるもの。いつも通り洗っても落ちないのであれば、裏技を使って一気にきれいにしましょう。
黒ずみもニオイも一挙に取り去れる便利な方法をご紹介します。
タオルの黒ずみをきれいにするテクニック
暮らしの情報を発信するインスタグラマー・えみ(home_kagaya_o1)さんは、洗濯しても落ちないタオルの黒ずみやニオイが気になったら『あること』をするそうです。
OXICLEAN(オキシクリーン)に漬けてきれいに
えみさんは、50℃のお湯に酸素系漂白剤の『オキシクリーン』を溶かして、黒ずみやニオイが気になるタオルを漬けていました。
オキシクリーンで泡立ったお湯でタオルが濡れ、黒ずみ部分がくっきり見えています。
汚れが気になるタオルと一緒にほかのタオルも一気に『オキシ漬け』して放置すると、お湯の色に変化が!
普段きちんと洗っているはずのタオルでも、これだけの汚れが付いていたとは驚きです。
お湯からタオルを取り出したら、後はいつも通り洗濯機で洗ってください。
洗濯後のタオルは…
洗濯後のタオルを見ると、かなりきれいになっています。
最初の黒ずみは一体どこへ行ったのでしょう。汚れが取れただけではなく、ふかふかとした心地よい肌触りも復活したそうです。
一緒にオキシ漬けていたタオルももちろん、きれいに仕上がっていました。
オキシ漬けの温度や漬け置き時間
「オキシ漬けしてみたい」と思ったものの、オキシ漬けに使うお湯の温度や漬け置き時間が気になるところ。そもそもオキシクリーンはお湯に溶かして使っても安全なのでしょうか。
オキシクリーンの公式サイトでは、『オキシ漬け』について以下のように紹介しています。
お湯に溶かしてもまったく問題ないようです。
ただし漬け置きをする前に、漬け置きしたいものの洗濯表示を確認しましょう。また、汚れの状態や使う水の量に合わせてオキシクリーンの量を調節することも大切です。
えみさんおすすめの『オキシ漬け』で、黒ずみとニオイから解放されたきれいなタオルを取り戻しましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]