血液汚れにお湯はNG! 花王の注意喚起に「助かった…」「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

洗濯物の嫌なニオイ 正体は何? 解説に「知らなかった」「勉強になる」忙しいとついついやってしまう『洗濯物の干し忘れ』。洗濯機が止まってから数時間経っていた場合、そのまま干しますか。それとも洗い直しますか。長時間放置された洗濯物が『どのような状態になっているか』を紹介します。

ダイソーの結束バンドでハンガーが劇的進化!洗濯の“スペース不足”を一瞬で解消する方法この記事では、100円ショップでも手に入る結束バンドを使った、洗濯物を干す時に役立つライフハックを2つ紹介します!
血液が服やシーツなどに付着した時、「お湯で落とそう」と思ったことはありませんか。
温かいお湯により、血液の汚れが薄くなっていく…そんなイメージのもと、行っている人もいるでしょう。
しかし、衣料用洗剤の『アタック』を製造しているメーカーの花王はTwitterアカウントで、血液汚れはお湯で洗わないことを呼び掛けています。
というのも、温水により血液のタンパク質が固まって汚れた部分に留まり、落ちにくくなるためだと説明しました。
まずは冷たい水で洗い流すことがポイントだといい、洗剤より漂白剤を使うよう推奨しています。
お湯で血液の汚れを落とそうとしていた人は少なからずいるようで、「気を付けます」「この情報は助かりました!」といったコメントが続出。
血液の汚れが着いた洗濯物がある場合は、注意してくださいね。
[文・構成/grape編集部]