lifestyle

タオルの生乾き臭を撃退するには? 100円グッズで「ここまで落ちるとは」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洗面台

顔や身体に直接触れるタオルは、常に清潔な状態を保ちたいもの。

「毎日きちんと洗濯しているから、いつでも清潔」と思っていても、実はタオルの繊維の奥に入り込んだ汚れは、洗濯だけでは落としきれません。

何度洗濯しても発生する『生乾き臭』も、洗濯では取り除けない菌が原因です。

タオルの頑固な汚れや菌を、リセットする方法はないのでしょうか。

そこで本記事では、暮らしを楽にする裏技を多数発信している、かい(kai_kurashi_)さんのInstagramから、『タオルをリセット洗いする方法』をご紹介します。

タオルを『リセット洗い』するために使うものとは

毎日の洗濯では落としきれない、タオルの汚れや菌をリセット洗いするには、『過炭酸ナトリウム』を使います。

粉状の『過炭酸ナトリウム』は、100円ショップでも手に入る身近な洗剤です。

まず、洗面ボウルや大きめのバケツに40〜50℃のお湯を溜めて、タオルを投入します。

50℃のお湯を溜める

過炭酸ナトリウムはお湯のほうが効果を発揮するため、水でなくお湯を使うのがポイントです。ただし、50℃以上の熱いお湯では効果が落ちてしまうので、温度には気を付けましょう。

お湯の中へ、『過炭酸ナトリウム』を大さじ1杯入れてください。

『過炭酸ナトリウム』を大さじ1杯入れる

過炭酸ナトリウムがお湯に溶けると活性酸素が発生し、繊維の奥に入り込んだ汚れを浮き上がらせます。

よくかき混ぜたら、そのまま1時間つけ置きしておきましょう。

そのまま1時間置く

タオルの頑固な汚れや黄ばみを落とし、臭いのもととなる菌や皮脂汚れも一掃してくれます。

1時間経ったらタオルを軽く洗い流して、しぼって水気を切ったら、あとは普段と同じように洗濯機で洗いましょう。これでリセット洗いの完了です。

洗い流して洗濯する

なお、『過炭酸ナトリウム』は強いアルカリ性のため、ウールやシルク、絹、ダウンなどの繊維に使うと傷みの原因になるので、使用を避けましょう。

過炭酸ナトリウムは、手軽に手に入るうえに使い方も簡単なので、定期的にタオルをリセット洗いしてみてください。

タオルの清潔を保って気持ちよく使いましょう。


[文・構成/grape編集部]

付箋の画像

クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。

『クリームチーズ×わけぎディップ』の完成写真

食べた夫が「コンビニで売ってほしい」 5分でできる『簡単おつまみ』がこちらパンに塗ったりディップにしたりと、何かと活用の幅が広いクリームチーズ。 クリームチーズを使うだけで、おかずやつまみがおしゃれなデリ風になるので、筆者の家では重宝している食材です。 筆者や家族も大好きなので、いつもアレンジ...

出典
kai_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top