入浴剤入りの風呂水 洗濯に使っても平気? 事実に「コレで覚えた」「勉強になった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
- 出典
- Panasonic
洗濯は、衣類1㎏当たり約10ℓの水が必要といわれていることから、節水のために風呂水を洗濯に使う人もいるでしょう。
しかし、入浴剤が入った風呂水を使う場合は注意が必要です。
色が付いていたり独自の効能があったりする入浴剤は、洗濯に再利用できるのでしょうか。
『Panasonic(以下パナソニック)』のウェブサイトでは、『入浴剤の入った風呂水を洗濯に使えるか』という質問に回答しています。
使用可否は入浴剤による
※写真はイメージ
入浴剤が入った風呂水の使用可否について、『パナソニック』は以下のように回答しています。
『入浴剤が入っている=洗濯に使えない』というわけではなく、どの入浴剤を入れているかが大きなポイントです。
『パナソニック』では、次の入浴剤を入れた風呂水は洗濯に使用しないように注意喚起しています。
以上の入浴剤を使ったまた風呂水は、吸水ホースや洗濯機の中に成分がたまって、故障につながることがあります。
節水のために風呂水を使ったにもかかわらず、衣服を買い直したり修理に出したりすることになっては本末転倒です。
多くの入浴剤は、パッケージに洗濯に使えるかどうかを明記しているので、確認してから使いましょう。
すすぎは清水を使う
入浴剤の有無にかかわらず、風呂水を使って洗濯をした時は清水を使ってすすぎましょう。
風呂水には雑菌が含まれています。風呂水の雑菌が衣類に残ってしまうと臭いの原因になるので、最後は清水でしっかりとすすぐようにしましょう。
また、入浴剤の入った風呂水での『漬け置き洗い』もおすすめできません。入浴剤の色素が衣類に長時間触れると色移りする可能性があります。
風呂水を使った洗濯は節水になるだけでなく、温かさが残っていれば水で洗うよりも汚れが落とせる一石二鳥の方法です。
残り湯を上手に活用し、水道代を節約しながら衣類の汚れを落としましょう。
[文・構成/grape編集部]