洗濯の時、腰を曲げるのがツライ… 解決法に「最高」「ありがたい」
公開: 更新:


バケツは使わない! 効率よく『オキシ漬け』する方法に「これはすごい」元気いっぱいに遊んだ子供の服には、泥などの手ごわい汚れが付いていて、洗濯が大変ですよね。 小学生の子供を育てる筆者も、洗濯に苦労している1人。酸素系漂白剤『オキシクリーン』を使って、漬けておくだけで汚れが落ちる『オキシ漬け』を取り入れながら、日々頑固な汚れと格闘しています。 しかし、『オキシ漬け』をする時にはバケツを用意したり、洗面所や風呂場など『漬ける場所』を確保したりするのが意外と面倒…。 そんな悩みを解決してくれる、画期的なアイテムがありました。『酸素系漂白剤専用 漬けおきバッグ(以下、漬けおきバッグ)』です!

洗濯物干しの小さなストレスがなくなった! 『スリコ』の神グッズに「他のものは使えない」あなたにとって、洗濯物を干す時のストレスはなんでしょうか。筆者は迷わず「靴下などの小物干し」と答えています。 洗濯物干しがあまり好きではない人には、共感してもらえるかもしれません。 先日、生活雑貨店『3COINS』で出会...
洗濯物を洗濯機に出し入れしたり、外に干したりする時、バスケットが低いと腰に負担がかかりますよね。
何度もかがむことで、最悪の場合、腰を痛めてしまう可能性も…。
そんな悩みを解消したいと思っていたところ、『ACOT(アコット)』というアイテムを発見!
同商品は『脚付き』で腰の負担を軽減してくれるだけでなく、折りたたみ式なので収納場所にも困らなそうです。
早速『ACOT』の使い方や実際に使った感想を紹介します!
『ACOT』の使い心地は?
最初は折りたたまれている状態なので、組み立てから始めていきます。
まず『スライド収納ロック』を右にスライドさせて、ロックを解除。
これによって商品を広げられるようになったため、本体を開いていきます。
この時、両手で取っ手部分を持ちながらおこなうと、簡単に開くことができますよ。
あとは商品の内側についている底板を下ろし、ロックするだけで組み立て完了。
ロックする際には、底板をしっかり手で押さえ、小さい2つのくぼみにカチッとハマればOKです。
ちなみに収納時は、すべて、逆の手順で折りたたんでくださいね。
完成した同商品は、幅約40cm、奥行30cm、高さ61cmで、ランドリーバスケットとしてはちょうどいいサイズ感。
高さもあるため、洗濯物の出し入れもスムーズにおこなえそうです。
耐荷重は8kgなので、一度に多くの衣服を入れられるのも嬉しいポイントだと感じました。
折りたためば、30cmの奥行がたったの4cmに!幅をとらずにしまっておけるため、洗濯機の横や家のちょっとした隙間に収納することができました。
ランドリーのほかに、バッグ類や新聞、雑誌などの収納にも活躍する同商品。
取っ手が付いているおかげで持ち運びも快適ですが、一点気になったのは底板の空洞です。
小さい靴下や小物系は穴から落ちてしまう可能性があるので、気になる人は使用時に大きな衣類を先に入れて穴をふさいだり、シートを敷いたりして、対策を練ることをおすすめします。
同商品の利用者からは絶賛の声が続出!
ネット上では「脚付きでかがむ必要がなくなったので、洗濯時の作業が楽になった!」「折りたたんだ時は驚くほどスリムで、全然邪魔にならないから最高。スライド収納ロックによって、折りたたみ時にしっかり固定されるのもありがたい」などの声が上がっていました。
カラーも、ピンク、グリーン、ホワイト、チョコブラウンと、さまざまな色を展開している『ACOT』。
洗濯時の悩みを解消したい人はもちろん、収納アイテムを探している人も、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
[文/キジカク・構成/grape編集部]