lifestyle

くしゃくしゃになるズボン ピシッと乾かす方法に「これはいい」「やってみます」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

春夏の季節は薄着が多くなり、綿や麻など、洋服の生地もしわになりやすいものが増えてきます。しかし、服のしわが気になるものの「暑くてアイロンをかけるのが面倒」「忙しくてアイロンをかけるヒマがない」と、洋服のアイロンがけにストレスを感じる人も多いのではないでしょうか。

朝日放送が配信する暮らしの動画メディア「Onnela」のInstagram公式アカウント(onnela.tv)では、くしゃくしゃになりやすいズボンをアイロン要らずでピシッと乾かす裏技を紹介しています。家事の時短方法が知りたい人は、ぜひ試してみてください。

ズボンのしわを防ぐ干し方

綿や麻素材のズボンは、洗濯するとすぐにくしゃくしゃになりがちです。洗濯するたびにアイロンをかけるとなると、時間も手間もかかります。乾いた後のアイロンがけをスキップさせるべく、しわになりにくい干し方を試してみましょう。

ズボンがしわになりにくくなる干し方は、とてもシンプルです。

まず、洗ったズボンを軽くパンパンとたたき、軽く全体のしわを伸ばします。次に、ズボンの裾を上にして洗濯ばさみに挟み、ウエストを下にして逆さまに干しましょう。

丈の長いズボンなどは、床にズボンが当たるとしわが付き、付いたしわは簡単に取れません。ある程度高さのあるところで、全体が吊るせるように干しましょう。

ズボンは、ウエスト周りにポケットやたくさんの布が使われています。濡れると布の多いウエスト部分が重たくなるので、しわを伸ばすために重たいほうを下にして干しましょう。

洗った直後と乾いた後を比べてみると、その違いがよく分かります。

左側は洗って干したばかりの状態なので、まだしわが取れていません。右側は、ズボンが乾いた後の状態です。しわが伸びて、きれいに乾せています。

きれいに乾いたズボンは、アイロンをかけなくてもしわが気になりません。暑い季節に面倒なアイロンがけの手間をなくしたい人は、ぜひチャレンジしてみてください。

アイロンを使わずに裾上げができる裏技を紹介しています。

しわになりやすい衣類の特徴や柔軟剤の正しい使い方を知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。

洗濯したシャツがノーアイロンになる、ズボラさんにおすすめの裏技です。

Onnelaでは、日々の暮らしに役立つさまざまなライフハックを発信しています。Webサイトもぜひチェックしてみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

出典
オンネラwebサイトオンネラInstagramアカウント

Share Post LINE はてな コメント

page
top