lifestyle

洗濯物を早く乾かす裏技 脱水時に『あれ』を入れるだけ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

徐々に気温が上昇し、天気が崩れやすくなった2023年5月29日現在。

もうすぐ梅雨シーズンとあり、洗濯物が乾きにくい時期に突入します。

梅雨に入り雨の日が続くと、部屋干しする機会がどうしても増えるため、においを防ぐためにもできるだけ早く乾かしたいですよね。

洗濯物を早く乾かす裏技!

生活用品メーカーで知られる、アイリスオーヤマ株式会社が過去に投稿した、洗濯物を手早く乾かす2つの裏技をご紹介します。

まず1つ目は、洗濯機の脱水時に、乾いたバスタオルを入れる方法です。

脱水時に洗濯機を一時停止し、乾いたバスタオルを入れるだけで、干した時に洗濯物が乾きやすくなるのだとか。

2つ目は、洗濯物を角ハンガーに干す際、アーチ状になるように干すこと。

両端の長い洗濯物に風が当たりやすくなるほか、アーチ下部に大きな空間ができ、風通しがよくなるため早く乾くようです。

@irisohyama_official このひと手間で、全てが変わる(?)😎 #アイリスオーヤマ #アイリス #ライフハック #裏技 #家事 #洗濯 #TikTok教室 ♬ son original – FRENCH FUSE

湿度や温度によって乾くスピードは変わりますが、たったこれだけのポイントで、洗濯物を早く乾かすことができるなら嬉しいですね!

特別な道具も必要なく、誰でも簡単に実践できる方法です。洗濯時をする時に、試してみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

出典
irisohyama_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top