残り湯洗濯、入浴剤入りのお湯でも平気? 企業の教えに「勉強になった!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- アース製薬
日頃から節水を心がけているご家庭では、お風呂の残り湯を洗濯に再利用することも多いでしょう。
洗濯に残り湯を再利用する時に気になるのが、『入浴剤の入ったお湯を使っても問題ないのか』という点です。
入浴剤が入っている残り湯を使った洗濯や漂白剤との併用について、『アース製薬』の公式サイトからご紹介します。
入浴剤がはいった残り湯で洗濯できるのか
入浴剤にもいろいろな種類がありますが、その多くはいい香りがしたり、お湯にきれいな色が付いたりしています。
入浴する上では気分をリフレッシュしてくれたり、お肌のうるおいを守ってくれたり、体をより一層ぽかぽかと温めてくれたりと嬉しい効果が多いですが、そのまま洗濯に使うことはできるのでしょうか。
『バスロマン』や『ウルモア』などの入浴剤を製造販売している『アース製薬』の公式サイトによると、基本的には入浴剤の入った残り湯も洗濯に使って問題ないとのこと。
アース製薬の入浴剤は基本的に残り湯を洗濯に利用できるよう配慮してつくられており、洗濯洗剤のはたらきを妨げるような成分も入っていないのだそうです。
入浴剤や洗剤によっても違う
ただ、一緒に使う洗濯用洗剤との相性によっては使えないケースもあるため、しっかり確認する必要があります。
入浴剤の多くは、パッケージに『残り湯を洗濯に使っていいかどうか』が記載されているので、残り湯を再利用する前に、きちんと記載の内容を確認しておきましょう。
また、入浴剤によっては入浴剤の色素が衣服に移ってしまう可能性も。つけ置きに使ったり柔軟剤と併用したりするのは避けましょう。
そしてもう1つ、入浴剤が入っている残り湯で選択する際の注意点として、すすぎには清水を使うようにしましょう。
洗濯の時、漂白剤は使っても問題ないか
柔軟剤との併用は避けるようにとのことでしたが、漂白剤を使ったお洗濯については、入浴剤の入ったお湯を使っても大丈夫なのでしょうか。
入浴剤が入ったお風呂の残り湯と洗濯洗剤、そして漂白剤を一緒に使うとなると少々不安に感じますが、問題ないとのお墨付き。
これなら安心して使えそうです。日頃から節水を心がけている人はぜひ参考にしてください。
[文・構成/grape編集部]