Onnela × grape

「Onnela × grape」に関する記事一覧ページです。

掃除がノンストレスになるアイテムに驚き! 「まじで助かる」「洗わなくていいなんて…!」

ライフスタイルBy - grape編集部

日常生活を送る中で、気が付けばたまっている部屋のホコリやゴミ。 「きれいにしなきゃ」とは思いつつも、ほかの家事や育児、仕事などに追われて後回しにしてしまいがちです。 掃除が苦手だと感じている人は、アイテムを見直してみるこ…

味噌の保存は冷蔵? 常温? 第三の選択に「知らなかった」「これは盲点」

ライフスタイルBy - grape編集部

日本の食卓に欠かせない味噌は、スーパーなどの店頭では常温で売られています。開封した味噌は冷蔵庫で保管するのが一般的ですが、毎日味噌汁を飲まない、一人暮らしの場合、使い切る前に風味が落ちてしまうこともあるでしょう。 味噌の…

ブロッコリーの芯、捨ててない? 目からウロコの調理法に「ココ使えるのか」「やってみます」

ライフスタイルBy - grape編集部

ブロッコリーは栄養満点で、お弁当に入れても彩りがよくなり重宝します。そのようなブロッコリーですが、芯は固いからと食べずに捨ててはいませんか。実は、ブロッコリーの芯はおいしく食べられます。しかし、ブロッコリーの芯は分厚く凸…

ナスのヘタはどう切り落としてる? 可食部を捨てずに済む発想に「すごい!」「最高です」

ライフスタイルBy - grape編集部

焼いたり煮びたしにしたりと、調理のレパートリーが多いナスは、食欲が落ちる暑い夏に欠かせない野菜の1つです。皮ごと食べられるので下処理は簡単ですが、ヘタの落とし方を地味に悩むことはありませんか。 ナスのヘタは実にピッタリ付…

◯◯するだけ!? ちぎれがちな生ハムをきれいにはがす驚きの裏技

ライフスタイルBy - grape編集部

スーパーだけでなく、コンビニでも購入できるおつまみの代表格生ハムは、裏が透き通るくらい薄く切られています。おまけにハム同士がくっ付いているので、破かないためには優しくはがさなければなりません。 お箸でつまむにしても、手で…

ゼリーのふた、どっち向きで開ける? 汁が飛び散らない方法に「感動」「なんと」

ライフスタイルBy - grape編集部

つるんとしたノドごしがたまらないゼリーは、夏にぴったりのデザートです。しかし、水分の多いゼリーはふたを開ける時に中の汁が飛び出してしまい、手やテーブルがベタベタになってしまうことがあります。 ゼリーのふたには開封用の取っ…

取れない指輪 オイルや石けん不要で簡単に外す方法に「よさそう」「なるほど!」

ライフスタイルBy - grape編集部

結婚指輪や婚約指輪、恋人とのペアリング、ファッションのアイテムなど、日常的に指輪をはめる人は多くいるのではないでしょうか。指輪が取れなくなる理由はさまざまですが、取れなくなってしまうと焦ってしまいます。 無理やり取ると指…

絡まったネックレスはどうほどく? 画期的な裏技に「助かります」「救世主」

ライフスタイルBy - grape編集部

大切にしまっておいたネックレスが、いつの間にか絡まっていたという経験を持つ人は多いのではないでしょうか。 細いチェーンでできているネックレスやブレスレットは、一度絡まると簡単にはほどけず、直すのに大変な手間がかかります。…

食べていると出てきちゃう! 納豆巻きが垂れてこないように食べる裏技

ライフスタイルBy - grape編集部

夏場は長期休みなどもあり、外出する機会が多くなります。コンビニやスーパーなどでおにぎりや納豆巻きなどののり巻き、お弁当などを買って食事をする機会も増えるのではないでしょうか。 さっぱりした酢飯が嬉しいのり巻きは、手軽な一…

page
top