lifestyle

◯◯するだけ!? ちぎれがちな生ハムをきれいにはがす驚きの裏技

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

スーパーだけでなく、コンビニでも購入できるおつまみの代表格生ハムは、裏が透き通るくらい薄く切られています。おまけにハム同士がくっ付いているので、破かないためには優しくはがさなければなりません。

お箸でつまむにしても、手ではがすにしても、もっと簡単にきれいにはがす方法はないかと考えている人は多いのではないでしょうか。

朝日放送テレビが運営する暮らしの動画メディア「Onnela」のInstagram公式アカウント(onnela.tv)では、生ハムはがしが劇的に簡単になる驚きの裏技を紹介しています。料理が苦手な人やズボラな人でも簡単にできるので、ぜひ試してみてください。

まさかの「裏返す」だけ!

まさに「生ハムあるある」ともいえるこの光景は、生ハムを購入したことがある多くの人が経験したことがあるのではないでしょうか。

つかむ場所を変えてみてもうまくいかず、テンションが下がってしまうこともあります。

その悩みは、生ハムを裏返すだけで解決します。

まず、生ハム全体をくっ付いたまま裏返しましょう。

くるんっと裏返すだけです。

ここから生ハムをはがしていきますが、1つだけポイントがあります。それは「赤身のほうをつかむ」ことです。

裏返しただけなのに、するっときれいにはがせました。

生ハムは、おいしく見えるよう脂身を見せるようにしてパッケージングされています。しかし、脂身は冷えると固まるので、冷やしている間に脂身同士がくっ付いてしまうのです。裏返すことで脂身が隠れ、はがしやすくなります。

生ハムがきれいにはがせれば、くるっと巻いたりバラに見立てた飾り付けなど、盛り付けのバリエーションも増えるでしょう。いつもと違う盛り付けを楽しんでみてください。

パスタの上に生ハムを飾れば、カフェのような雰囲気になります。

生ハムを使ったおつまみレシピを紹介しています。

うまくはがせなかった時は、相性抜群のチーズを使った「ミルフィーユカツ」を作ってみましょう。

Onnelaでは、日々の暮らしに役立つさまざまなライフハックを発信しています。Webサイトもぜひチェックしてみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
オンネラwebサイトオンネラInstagramアカウント

Share Post LINE はてな コメント

page
top