絡まったネックレスはどうほどく? 画期的な裏技に「助かります」「救世主」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。
大切にしまっておいたネックレスが、いつの間にか絡まっていたという経験を持つ人は多いのではないでしょうか。
細いチェーンでできているネックレスやブレスレットは、一度絡まると簡単にはほどけず、直すのに大変な手間がかかります。せっかくほどいたのにまた絡まっていると、大きなストレスを感じることもあるでしょう。
朝日放送テレビが運営する暮らしの動画メディア「Onnela」のInstagram公式アカウント(onnela.tv)では、あるアイテムを使って、ネックレスを簡単にほどく裏技を紹介しています。
用意するのは「2本のつまようじ」
チェーンが細くなれば細くなるほど、絡まったチェーンをほどくのに時間がかかります。強く引っ張るとチェーンが切れてしまうこともあるので、無理に引っ張らないようにしましょう。
絡まったネックレスは、つまようじ2本を使って簡単にほどけます。手先があまり器用ではない人も簡単にできるので、チャレンジしてみましょう。
まずは、つまようじ2本を用意し、ネックレスをテーブルに置きます。つまようじがない場合は、ヘアピンや安全ピンなど、先の尖ったもので代用しても構いません。
両手につまようじを持ち、ネックレスが絡まっている部分の中心をつつきます。固く絡まったチェーンが少しずつほぐれてくるまで、コツコツとつつきましょう。
中心部がほぐれたら、そのままつまようじで絡まったネックレスを外側に引っ張り、伸ばしましょう。絡まった箇所が複数ある場合は、それぞれ同じ手順でほぐします。
ネックレスを傷付けることなく、きれいにほぐせました。この方法はブレスレットやアンクレットにも使えるので、いざという時に便利です。
ネックレスの黒ずみに困っている人は、こちらの記事をご覧ください。
ネックレスのサビ取りは簡単! サビる原因や正しい保管方法も紹介
ネックレスが絡まないだけでなく、おしゃれに収納するアイディアを紹介しています。
これで絡まない! おしゃれで使えるネックレス収納5選
ネックレスと合わせて付けたいおしゃれな指輪は、こちらの記事をご覧ください。
指輪のおしゃれな付け方。種類や形状、おすすめ商品も紹介
Onnelaでは、日々の暮らしに役立つさまざまなライフハックを発信しています。Webサイトもぜひチェックしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]