新品のティッシュ箱 1枚ずつ取り出すには? 方法に「目から鱗」「やってみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
ティッシュペーパーは、毎日の暮らしに欠かせない重要な生活用品の1つです。
しかし「開けたばかりのティッシュペーパーが何枚も連なって出てきてしまう」「取り出しすぎたティッシュペーパーがもったいない」と困ってしまうこともあるのではないでしょうか。
朝日放送テレビが運営するオンネラ(onnela.tv)のInstagramでは、誰でもすぐにできる「ムダなくティッシュペーパーを取りだす裏技」を紹介しています。
ティッシュペーパーをスムースに取り出す裏技
新品のティッシュ箱はティッシュがぎゅうぎゅうに詰められているので、開けたばかりの時は何枚も重なって出てきてしまうことがあります。
取り出しすぎたぶんを箱に戻したり、避けておいたりなど、余計な手間がかかってストレスを感じている人は多いかもしれません。
開けたばかりのティッシュは、ちょっとしたひと手間だけで簡単に1枚ずつ取り出せるようになります。
ティッシュ箱の取り出し口を開けたら、使い始める前に1度ティッシュの中身をぐっと押しましょう。
中の空気が押し出されてティッシュペーパーが箱の中で沈み、1枚ずつ取り出しやすくなります。
この方法を使えば、これまで使わないぶんを箱に戻していた手間がなくなり、快適に使えます。新しいティッシュを出すたびにストレスを感じていた人は、ぜひこの方法でストレスを軽減させてください。
洗面所でティッシュを使いやすくするテクニックを知りたい人は、以下の記事がおすすめです。
洗面所のティッシュに突っ張り棒で一工夫。 使い勝手を良くするテク
ウェットティッシュを1枚ずつ取り出すテクニックをお探しなら、こちらの記事がおすすめです。
ウェットティッシュを1枚ずつ出せるようにしたい! 日常のイライラ解消テク
持ち歩きに便利なハーフティッシュを作るテクニックを知りたい人は、以下の記事がおすすめです。
ハーフティッシュは「買わずに作る」が正解! ティッシュの便利術を紹介
Onnelaでは、日々の暮らしに役立つさまざまなライフハックを発信しています。Webサイトもぜひチェックしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]