箱ティッシュを使う前に…? エコに使える裏技に「帰ったら速攻でやる」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
日常生活のさまざまな場面で使う、ティッシュ。ちょっとした掃除などに使いたい時には「1枚消費するのはもったいない」と感じる人は多いでしょう。
箱ティッシュを開けた時、あるひと工夫をすると、ティッシュの消費を抑えられるかもしれません!
ティッシュのエコな使い方に「天才です」
生活に役立つ裏技や掃除術をInstagramで紹介している、みや(miya_clean_kurasi)さん。
ティッシュのエコな使い方を紹介した動画に「天才」といった声が数多く寄せられました。
みやさんの動画によると、まずティッシュを箱から出したら包丁で半分にカット!
切れ味が気になる人は、ハサミを使ってもよいでしょう。
次に、取り出し口のテープを真ん中だけ残してカットしましょう。
こうするだけで、半分のサイズのティッシュが取り出せます!
「ちょっとした汚れだけ拭きたい」という時などに、役に立つでしょう。
また、みやさんは応用テクニックも併せて紹介していました。
同じくティッシュを半分に切ったら、片方は保管し、もう片方の束を半分に分けましょう。
ティッシュの間にディスペンサーを入れて、アルコールを注げば、アルコール除菌が簡単にできる優れものに変身!
そのほかにみやさんは、車にも置けるミニティッシュの作り方も紹介していました!
※動画はInstagram上で再生できます。
「個人的にはアルコールを真ん中に入れているやつが、めちゃ便利で推しです」とコメントをしていた、みやさん。
ティッシュを節約したい人や、サッと掃除をしたい人にとっての画期的なテクニックには、さまざまなコメントが寄せられています。
・すごい感激!天才か?
・いつも手でちぎっていました。素晴らしいアイディア!
・帰ったら速攻でやります!神業!
・これは賢い。エコで素晴らしいです〜!
ひと手間を加えるだけで、普段より2倍長持ちすると考えれば、試さない手はないでしょう。
ティッシュを無駄にせず使いたいという人は、みやさんの教える方法を試してみてください!
[文・構成/grape編集部]