取れない指輪 オイルや石けん不要で簡単に外す方法に「よさそう」「なるほど!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
結婚指輪や婚約指輪、恋人とのペアリング、ファッションのアイテムなど、日常的に指輪をはめる人は多くいるのではないでしょうか。指輪が取れなくなる理由はさまざまですが、取れなくなってしまうと焦ってしまいます。
無理やり取ると指が腫れてしまうこともあり、そうなると指輪を外すことができません。取れなくなった指輪を、簡単に取る方法を知りたいと思いませんか。
Instagramのオンネラ公式アカウント(onnela.tv)では、ある物を使って指輪を取る方法を紹介しています。
ある物を使った方法に納得!
ある程度の長さのある、細すぎず丈夫な糸を用意します。厚さがないほうがいいので、たこ糸や刺しゅう糸がおすすめです。
糸の片方の端を、指輪と指の間から通します。通した糸は、指先側が長くなるようにしましょう。
糸だけで通すのが難しい場合は、ヘアピンやようじの背などを使うと簡単です。固い物を使って糸を通す場合は、指を傷付けないように気を付けましょう。
通した糸を、指の付け根から指先に向かって巻き付けていきます。1番太くて指輪が取りにくい第2関節部分に、巻き付けるイメージです。
糸を巻きつける時は、強く巻きつけすぎないように注意しましょう。また、隙間がないように巻きつけ、糸がほどけないように端を固定すると安心です。
指の付け根側の糸を引っ張るようにすると、糸に押されて指輪が指先に移動します。
第2関節をすぎれば、あと一息です。糸がなくなるまで引っ張ったら、指輪を外しましょう。
この方法は糸1本でできますが、人によってはうっ血する場合があります。少しでも手間どった時はすぐに中断しましょう。
また、一気に糸を引っ張るとケガをする場合もあります。痛みがある場合はすぐに中止しましょう。
指輪はサイズ直しができます。料金や注意点、調整法などを知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。
結婚指輪や婚約指輪のサイズ直しをしたい! 料金や調整方法、注意点
指輪をおしゃれに見せるポイントや、似合う指輪の選び方を紹介しています。
指輪のおしゃれな付け方。種類や形状、おすすめ商品も紹介
刺しゅう糸を使って、ニットの穴あきを直しましょう。ハートの刺しゅうを紹介しています。
ニットに穴が空いちゃった! ハートの刺繍でふさぐテク
Onnelaでは、日々の暮らしに役立つさまざまなライフハックを発信しています。Webサイトもぜひチェックしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]