即席でもおいしい! 短時間で完成する麦茶の作り方
公開: 更新:

※写真はイメージ

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。
暑い日が続くと、冷たい麦茶が飲みたくなります。気が付いた時には、麦茶の作り置きがなくなっていたこともあるでしょう。しかし、麦茶を作るには時間がかかります。待っていられない時はどのようにすればいいのでしょうか。
Instagramのオンネラ公式アカウント(onnela.tv)では、麦茶がたった5分で作れる驚きの方法を紹介しています。夏に起きがちな「麦茶がない問題」をすぐに解決できるので、ぜひ試してみてください。
「すぐ飲み」したい時に役立つ方法
耐熱性のボウル、または深めのお皿を用意します。耐熱性のボウルなどがない場合は、マグカップなどを代用してもいいでしょう。
用意したボウルに、麦茶のパックを入れ麦茶パックがつかる程度のお湯を入れます。お湯は熱湯がおすすめです。
熱湯を入れたら、5分ほどそのまま待ちましょう。5分待つことで麦茶を煮だした状態になり、麦茶の原液が作れます。
麦茶の原液を濃くしたいからと、麦茶のパックを絞ったり、つぶしたりするのはやめましょう。雑味やえぐみなどが出てしまい、風味が落ちてしまいます。
電子レンジを使った原液作り術です。
【夏に使える】麦茶を5分で作る・凍らせた麦茶をすぐ飲めるようにするテク
できあがった麦茶の原液を保存容器に入れ、水を満タンまで注いだら完成です。
すぐに冷たくしたい時は、氷の入ったグラスに入れてから飲みましょう。あっという間に麦茶が作れるので、急いでいる時に試してみてください。この方法は、麦茶だけではなく緑茶などにも応用できます。
夏場の暑い日の飲みものには、氷はつきものです。水筒などにぴったりな氷の作り方を紹介しています。
フリーザーバッグの活用術。水筒用の細い氷を作ってみよう
冷たい飲み物がおいしい季節になりました。素早く冷たくするテクニックなど、役立つ情報を紹介しています。
炭酸飲料の吹きこぼれを防ぐ!缶&ペットボトルで使える裏技
Onnelaでは、日々の暮らしに役立つさまざまなライフハックを発信しています。Webサイトもぜひチェックしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]