即席でもおいしい! 短時間で完成する麦茶の作り方
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
暑い日が続くと、冷たい麦茶が飲みたくなります。気が付いた時には、麦茶の作り置きがなくなっていたこともあるでしょう。しかし、麦茶を作るには時間がかかります。待っていられない時はどのようにすればいいのでしょうか。
Instagramのオンネラ公式アカウント(onnela.tv)では、麦茶がたった5分で作れる驚きの方法を紹介しています。夏に起きがちな「麦茶がない問題」をすぐに解決できるので、ぜひ試してみてください。
「すぐ飲み」したい時に役立つ方法
耐熱性のボウル、または深めのお皿を用意します。耐熱性のボウルなどがない場合は、マグカップなどを代用してもいいでしょう。
用意したボウルに、麦茶のパックを入れ麦茶パックがつかる程度のお湯を入れます。お湯は熱湯がおすすめです。
熱湯を入れたら、5分ほどそのまま待ちましょう。5分待つことで麦茶を煮だした状態になり、麦茶の原液が作れます。
麦茶の原液を濃くしたいからと、麦茶のパックを絞ったり、つぶしたりするのはやめましょう。雑味やえぐみなどが出てしまい、風味が落ちてしまいます。
電子レンジを使った原液作り術です。
【夏に使える】麦茶を5分で作る・凍らせた麦茶をすぐ飲めるようにするテク
できあがった麦茶の原液を保存容器に入れ、水を満タンまで注いだら完成です。
すぐに冷たくしたい時は、氷の入ったグラスに入れてから飲みましょう。あっという間に麦茶が作れるので、急いでいる時に試してみてください。この方法は、麦茶だけではなく緑茶などにも応用できます。
夏場の暑い日の飲みものには、氷はつきものです。水筒などにぴったりな氷の作り方を紹介しています。
フリーザーバッグの活用術。水筒用の細い氷を作ってみよう
冷たい飲み物がおいしい季節になりました。素早く冷たくするテクニックなど、役立つ情報を紹介しています。
炭酸飲料の吹きこぼれを防ぐ!缶&ペットボトルで使える裏技
Onnelaでは、日々の暮らしに役立つさまざまなライフハックを発信しています。Webサイトもぜひチェックしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]