靴擦れしそう!でも絆創膏がない! 警視庁が教える靴擦れ対策とは…
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

「これ、法に触れないんでしょうか?」 『薄皮パン』の思わぬ食べ方に反響!本記事では山崎製パン株式会社の『薄皮クリームパン』を使った、背徳アレンジレシピを紹介しています。
- 出典
- @MPD_bousai
災害時に役立つ情報をネット上で発信している、警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)。
災害で帰宅困難時や避難時には、長距離を歩くことも予想されます。
しかし、履き慣れていない靴やヒールでは靴ずれになることも。災害時に限らず日常生活でも、新しい靴を履くと靴ずれになりやすいですよね。
そんな時、絆創膏を貼って対策する人が多いのではないでしょうか。
今回、警視庁が紹介したのは、絆創膏がない時のライフハックです。身近なアイテムを使った方法はこちら!
絆創膏がない場合は、ハンドクリームやリップクリームを塗ることで靴ずれを予防できるそうです!
クリームを塗ることによって滑りがよくなり、靴と皮膚の摩擦が減ると考えられます。
「絆創膏を貼ってもはがれてしまう」という人には、このライフハックで靴ずれを予防することができるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]