コンパクトで頼もしい『防災ボトル』 中に入れるものは…「すぐ作る」「心強さ半端じゃない」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
2024年8月8日、宮崎県の日向灘を震源とする、マグニチュード7.1の大きな地震がありました。
自然災害が多い日本では、日頃から防災グッズを自宅に常備している人は多いですよね。
しかし、外出時に災害が起きたら、自宅まで取りに行くのが難しい人もいるでしょう。
100均のアイテムで作る『防災ボトル』
同日に、白銀モカ(@shiroganemoka)さんは、100均のアイテムだけで作る『防災ボトル』をXで公開しました。
防災ボトルとは、災害時に役立つアイテムをドリンクボトルにまとめたもの。白銀モカさんが用意したのは…。
簡易トイレや懐中電灯、ホイッスル、絆創膏などの、災害時に役立つアイテムが…。
ドリンクボトルにしっかりと収まっています。
このサイズならカバンや会社のロッカー、車のドリンクホルダーに置いても邪魔になりませんね。
すぐに使いたいものは、ボトルの口の部分に掛けておくとよいそうです。また、いざという時のために家族の連絡先を書いたメモや、少しのお金、女性であれば生理用品などを入れておいても便利だといいます。
役立つ防災グッズが100均のアイテムで揃えられるのは、嬉しいですね!
1万件以上の『いいね』が寄せられた投稿には「すぐに作る」「心強さ半端じゃない」などのコメントが寄せられました。
白銀モカさんは、防災ボトルは便利な一方で「買い占めはやめてほしい」とつづりました。必要なぶんだけそろえるようにしましょう。
万が一のことが起きても冷静に対処できるように、あなたも防災ボトルを作ってみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]