lifestyle

「やってみる!」 カレー鍋の『ギトギト汚れ』 スルッと落とす裏技とは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カレーを作った後の鍋は、油分とスパイスでギトギトになってしまいます。いきなりスポンジで洗うと、スポンジがカレー色に染まり、ぬめりもなかなか落ちません。

「スポンジがすぐにダメになる」「何度洗ってもヌルヌルで油っぽい」といった悩みを解決するには、いつもと違う方法を試してみてください。

Instagramでさまざまなライフハックを発信している、みーこ(mico__kurashi)さんの2025年6月17日の投稿から、鍋の汚れを落とす裏技を見てみましょう。

カレー鍋は『普通に洗わない』のが正解

みーこさんがおすすめしているのが、鍋ごと温めてスルッと汚れを落とす方法です。

まず、カレーがこびり付いた鍋に、水をたっぷり注ぎます。

鍋に水を入れる

そこに、普段使っている食器用洗剤を2~3プッシュ加えましょう。

食器用洗剤を加える

そのまま鍋を火にかけ、沸騰したら火を止めます。キッチンペーパーを鍋に入れて、菜箸やお玉で鍋の内側を拭き取ってください。

キッチンペーパーを鍋に入れる

汚れが浮いたお湯を流し、最後にサッと軽く洗えば完了です。

お湯を流す

これだけで、カレーのこびり付きやぬめりがスルッと落ちるので、スポンジが油まみれになることもありません。

汚れが落ちる

プラスチック製密閉容器の黄ばみをスッキリさせるテクニックも

みーこさんはもう1つ、プラスチック製密閉容器に付いた、カレーの黄ばみをスッキリさせる裏技も紹介しています。

プラスチック製密閉容器に水を入れ、砂糖大さじ1杯と氷6個を加えて振ります。

水と砂糖大さじ1杯と氷6個を加えて振る

氷で冷やされることで汚れがはがれやすくなり、さらに砂糖で研磨されることで、気になる黄ばみが落ちやすくなるのです。

黄ばみが落ちる

毎日の家事がちょっと楽しくなる『ずぼらママの簡単掃除術』。ぜひ試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

たった3ステップでキッチンすっきり 「5分で気持ちいい」「明日もやる」【キッチン掃除テク4選】毎日のキッチン掃除は5分で完了!シンクや床、調理台を手軽にリセットする方法を紹介します。清潔で心地よい空間を、無理なくキープしましょう。

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

出典
mico__kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top