lifestyle

『ウェットシートの蓋』のまさかの活用法 驚きのアイディアを実際に試してみた!

By - ヒライアカリ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

学校や職場だけでなく、プライベートでも活躍するノート。アイディアの整理や日々の記録など、用途はさまざまでしょう。

筆者は日記としてノートを使っていて、テーマパークや映画のチケットを貼ったり、付箋でコメントを添えたりしています。

そんな使い方をしていると、クリップや付箋は必須なのですが…毎回、ケースから取り出すのを不便に感じていました。

ある日、ネット上で思わず目を引く『裏ワザ』を発見。活用するアイテムが…。

ウェットシートの蓋

なんと、ウェットシートの蓋!

ノートとウェットシートの蓋、一見すると結びつかないアイテムですが…果たして、どのような使い方ができるのでしょうか。

早速、試していきます!

ウェットシートの蓋で『ノートアレンジ』

まずは、ウェットシートの蓋を用意。筆者は100円ショップで購入しました。

ウェットシートの蓋

そして、このウェットシートの蓋を…。

ウェットシートの蓋をつけたノート

ノートの表紙にペタッと貼りつけました!

蓋を開けば、ちょっとした小物入れに早変わりしますよ。

ウェットシートの蓋をつけたノート

クリップなどの細々したものを入れるのにぴったり。蓋の裏には、付箋を貼っておくこともできます。

ノートの表紙がボコッとしていて、書きにくいかと思ったのですが、リングノートであれば問題なし。

使うページと反対側に表紙をめくれば、ガタガタせずに書き込めましたよ。

ウェットシートの蓋をつけたノート

100円ショップでウェットシートの蓋を探している際、キャラクターが描かれたものや、動物の顔をモチーフにしたデザイン、フラットで厚みのないタイプの商品なども見かけました。

筆者はシンプルで小さめな蓋を選びましたが、ノートの色合いや入れたいものに合わせて、デザインやサイズを選ぶのも楽しいでしょう。

ウェットシートの蓋を貼るだけで、ノートがちょっと便利に、ちょっと楽しくなるのは嬉しい発見です。

身近なアイテムでできるアレンジ、気軽に取り入れてみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

『くりぴたリモコンフック』を使う写真(撮影:キジカク)

110円で自宅の収納が解決! 『ダイソー』フックのじゃない使い方に「目からウロコが落ちた」100円ショップダイソーの『くりぴたリモコンフック』をリモコン以外にも活用してみた3つのアイディアを紹介。賃貸OK、洗面所〜キッチンまで使える便利な収納術が満載。収納迷子さん必見!

整理のプロがやってる玄関収納とは? 内容に「助かる」「真似したい」靴箱は汚れや臭いが気になるものです。しかし、いちいち靴をどかして掃除するのが面倒で、清潔さを保つのはなかなか難しいですよね。本記事では、誰でも手軽に取り入れられる玄関収納の工夫を3つ紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top