lifestyle

非常口マークの『背景色』 緑色と白色の違いって? 「コレは知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

誘導灯の写真

※写真はイメージ

火災や地震といった緊急事態が発生した際、速やかに建物から避難するために備えられている、非常口。

初めての場所でも非常口の位置が分かるよう、周辺には『誘導灯』と呼ばれる非常口のマークが設置されています。

この誘導灯のデザインは大きく2種類に分かれるのを知っていますか。1つは、背景が白色で文字や矢印が緑色に書かれたもの。もう1つは背景が緑色で、文字や記号が白抜きになっているものです。

実は、それぞれに意味が異なっているとのこと。2024年4月7日、警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)のアカウントが、2種類の誘導灯の違いについてX(Twitter)で説明しました!

警視庁によると、背景が緑色のマークは非常口そのもの、背景が白色のマークは、非常口までの経路を示しているといいます。

つまり、白色の背景の誘導灯に描かれた矢印をたどっていくと、緑色の背景の誘導灯が設置された非常口に着くことができるのです。

非常時には誰もが慌ててしまうもの。誘導灯の正しい見方を知っていると、万が一の時に役立つでしょう。

投稿には「知らなかった!この情報はありがたい」「いざという時のため、覚えておきたい」「そんな違いがあったなんて。今まで意識していなかった」などの声が寄せられていました。

日頃から、建物内の誘導灯や非常口の位置を確認する習慣を身に付けておくことが、命を守ることに繋がるかもしれません。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top