ビニール袋が汚れから服を守る? 警視庁のTwitterに「なるほど」の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
- 出典
- @MPD_bousai
食事の時、小さい子どもはつい食べ物を落として、服を汚してしまいます。
子どもの服に汚れが付いてしまった時に、「あぁ、なんてこと…」と親が思うのは『子育てあるある』ですよね。
そのため、多くの家庭では小さい子どもが食事をする時に、スタイという食事用エプロンをつけさせる習慣があります。
※写真はイメージ
外食した時や、旅行に行った時などに、子どもの食事用エプロンをうっかり忘れてしまった…という経験をした親は少なくないでしょう。
そんな時に知っておくと役立つ、とっておきの方法を警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)がTwitterに投稿していました!
「なるほど!」と思わず声を上げてしまう方法がこちら。
ビニール袋が子ども用の食事用エプロンに変身!
作りかたは、取っ手の付いたビニール袋とハサミを用意してビニール袋の上下と横の部分を切るだけです。
すると、取っ手の部分を引っ張ることで首周りの長さを調整できる、食事用エプロンが2枚完成。
このツイートを見た人からは「なるほど!」「その発想はなかった!」といった声が上がっています。
ご家庭に小さな子どもがいる人は、ぜひ覚えておきたいですね。
[文・構成/grape編集部]