ビニール袋が汚れから服を守る? 警視庁のTwitterに「なるほど」の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

食事の時、小さい子どもはつい食べ物を落として、服を汚してしまいます。

子どもの服に汚れが付いてしまった時に、「あぁ、なんてこと…」と親が思うのは『子育てあるある』ですよね。

そのため、多くの家庭では小さい子どもが食事をする時に、スタイという食事用エプロンをつけさせる習慣があります。

※写真はイメージ

外食した時や、旅行に行った時などに、子どもの食事用エプロンをうっかり忘れてしまった…という経験をした親は少なくないでしょう。

そんな時に知っておくと役立つ、とっておきの方法を警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)がTwitterに投稿していました!

「なるほど!」と思わず声を上げてしまう方法がこちら。

ビニール袋が子ども用の食事用エプロンに変身!

作りかたは、取っ手の付いたビニール袋とハサミを用意してビニール袋の上下と横の部分を切るだけです。

すると、取っ手の部分を引っ張ることで首周りの長さを調整できる、食事用エプロンが2枚完成。

このツイートを見た人からは「なるほど!」「その発想はなかった!」といった声が上がっています。

ご家庭に小さな子どもがいる人は、ぜひ覚えておきたいですね。


[文・構成/grape編集部]

ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、タッパーの『困り事』を解消するライフハック

カレーを入れる前に… 母が教える『タッパー』の裏技に「これからそうする!」ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、タッパーの『困り事』を解消するライフハックに注目が集まりました。

窓

トイレの換気、窓を開けるのはNG? ベストな方法に「なるほど」「習慣にします」トイレのニオイや湿気を逃がすために窓を開けるべきなのか換気扇をつけるべきなのか、工務店のウェブサイトを参考にご紹介します。

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top