lifestyle

警視庁が勧める、S字フックの『意外な活用法』 「こんな使い方があっただなんて」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

主に物を吊るす時に使う、S字フック。

台所や浴室、クローゼットなどあらゆる場所に引っ掛けて使えるため、簡単に収納スペースを作ることができるアイテムです。

収納に使うイメージが強いS字フックですが、実は使い方次第で、防災グッズになり得るといいます。

S字フックの意外な活用法

S字フックの活用法を公開したのは、災害時などに使える知識を配信している、警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)のSNSアカウント。

警視庁によると、S字フックで地震対策が可能だといいます。

大きな地震に見舞われた時、揺れで食器棚の扉が開いて中のものが飛び散ると、割れた食器の破片でケガをしたり、避難の妨げになったりし、大変危険です。

そのため、普段からS字フックを扉の取っ手にかけて固定しておけば、地震で食器棚が開くのを防げるのだとか!

地震はいつ発生するかが分からないため、食器棚を開けた後に毎回S字フックをかける必要があります。

ですが、万が一のことを考えれば、有効な地震対策といえるでしょう。

警視庁の投稿には、「なるほど」「グッドアイディア」などの声が寄せられました。

・物は使いようですね!素敵な地震対策をお教えいただき、ありがとうございます!

・S字フックにこんな使い方があっただなんて!気付かなかったです。

・大きな地震がきた時に、たまたまこれをやっていたら、食器が全部助かった!

たったこれだけで、地震の時に食器棚から食器が飛び出るのを防げるなんて、目からウロコですよね。

大小含め、多くの地震が起こる日本。食器棚に限らず、靴箱やテレビラックなど、日頃からS字フックで対策をしておくとよいでしょう!


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top