防災

「防災」に関する記事一覧ページです。

津波看板

津波のスピードは『ジェット機並みの速さ』になることも 警報が発表された時の行動は?

社会By - grape編集部

2025年7月30日8時25分頃、ロシアのカムチャツカ半島付近で、大規模な地震が発生。 その影響で、同日11時現在、北海道から本州、九州まで、太平洋側を中心に広い範囲で『津波注意報』および『津波警報』が発表されています。…

ポータブル電源の写真

「停電時もこれで安心」 冷蔵庫につなぐのは?「ほ、欲しい」

ライフスタイルBy - grape編集部

キャンプは、『不便を楽しむ』のも醍醐味の1つですが、電気が使えると快適さがワンランク上がりますよね。 キャンプ場に電源サイトがある場合もありますが、予約が取りにくかったり、追加料金がかかったり、なかなか利用しづらいでしょ…

ほのママ(honomama_life)さんが紹介した、『防災ポーチ』

ポーチに入れたのは、アルミ製の… 母のアイディアに「必要だね」「うちも持たせてる」

ライフスタイルBy - grape編集部

もしもの災害に備えておけば、いざという時も少し安心。 特に、「子供が1人の時に何かあったら…」という心配に寄り添ってくれるのが、ランドセルに入れておける『防災ポーチ』です。 Instagramで注目を集めているこのアイデ…

やす子さん

元自衛官のやす子が、常に持ち歩いている防災グッズに「経験が生かされてる」「チョイスに隙がない」

エンタメBy - grape編集部

元自衛隊員でおなじみの、お笑いタレントのやす子さん。 地震が相次いでいることから、2025年7月2日に自作の携帯用防災グッズをXで公開しました。 元自衛隊員のやす子が持ち歩く、防災グッズが参考になる! 気象庁によると、同…

パックご飯

パックご飯が温められない時はどうする? 自衛隊が教える対処法に「思いつかなかった」

ライフスタイルBy - grape編集部

地震や台風などの自然災害が起こると、電気やガス、水道といったライフラインの機能が停止することがあります。 すぐに復旧されればよいのですが、災害の状況次第では復旧が長引くこともあるでしょう。 パックご飯が温められない時はど…

ブルーティ

「快適さが全然違う」 アウトドアにぴったりの万能アイテムが?

ライフスタイルBy - grape編集部

過ごしやすい気候ということもあり、お出かけにはぴったりなゴールデンウィーク。 中には、混雑しやすい行楽地を避け、自然の中でアウトドアを楽しみたいという人もいるのではないでしょうか。 キャンプや車中泊など、屋外でのレジャー…

自衛隊が教える『ビニール袋の使い方』 水を入れた後に…「いいことを知った」

ライフスタイルBy - grape編集部

地震が発生した際に困ることの1つが、ライフラインの停止。 断水した場合、避難所に給水車が派遣されるなどして、給水拠点が開設されます。 水を確保するため、給水用のパックやタンクの用意が推奨されていますが、防災リュックにかさ…

エコフロー

1時間以内でフル充電! 10年使えるポータブル電源が便利すぎた

ライフスタイルBy - grape編集部

年度の区切りである春。新生活のスタートを機に、家具や家電を買い替えたり、新たに購入したりする人も多いのではないでしょうか。 便利なものが多くある中、近年『一家に一台』とニーズが高まっているアイテムがあります。 それは、い…

犬の足

犬用の靴がない時は? 足を保護する方法に「これは助かる」「広まってほしい」

トレンドBy - grape編集部

災害はいつどこで起こるか分かりません。いざという時に「こうしておけばよかった」と思わないように、日頃から備えておくことが大切です。 特にペットと暮らしている人は、非常時を想定して、どのように動くかをイメージしておくといい…

スカートの画像

防災セットにロングスカートを! 警視庁の投稿に「私も入れてます」

社会By - grape編集部

『令和6年能登半島地震』から1年、『阪神・淡路大震災』から30年が経ち、改めて防災意識が高まっている、2025年1月現在。 自宅に防災セットを用意している人は多いでしょう。 非常食や保存水を入れて準備しておけば、災害時な…

ウォッシュバッグ

ダイソーに売っていた緑のバッグ 使い道に「これは便利」「もっと早く知りたかった」

ライフスタイルBy - grape編集部

ねぇ、『ダイソー』がやってくれたよ…。 Xでそんな報告をしたのは、みみ(@mm__ii89)さん。 100円ショップの『ダイソー』で、便利なアイテムを見つけた感動を、多くの人に広めたくなったようです。 みみさんが「天才的…

ピアノの写真

地震の時には潜らないで! カワイピアノの注意喚起に「想像すると恐ろしい…」

社会By - grape編集部

地震大国である日本。 日頃から防災意識を高めておくとともに、いざという時には落ち着いて身を守る行動をとることが大切です。 2025年1月17日には、阪神・淡路大震災から30年を迎え、改めて地震対策について考え直したという…

エレベーターの写真

閉じ込められたら、窒息する? エレベーター協会の回答に「そうだったのか」

社会By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

もし、乗っているエレベーターが突然止まってしまった場合、どうすればいいのかご存じでしょうか。 「どうしよう」と焦るかもしれませんが、そんな時こそ冷静に対応することが重要。 エレベーターが止まった時の対処法を、一般社団法人…

お薬手帳の写真

警視庁「お薬手帳をコピーしました」 確認すれば『安心』なことに「盲点でした」「やらなきゃ」

社会By - grape編集部

普段はやらないところまで、念入りに掃除をして1年の汚れをきれいにする、大掃除。 日本では年末に行われることが多く、新年を気持ちよく迎えるための習慣として、定着しています。 2024年12月16日、警視庁警備部災害対策課(…

ホットカーペットの写真

電気カーペットは何時間使っていいの? 政府が教える低温やけど対策とは

社会By - grape編集部

寒い時期に活躍するアイテムである、湯たんぽと電気あんか。 じんわりとした心地いい温かさが好きで、就寝時に使っているという人も多いでしょう。 しかし「ストーブと違って、高熱にならないから安全」と思うのは要注意。 湯たんぽや…

ペットボトルの画像

自衛隊の投稿に『4万いいね』 紐とペットボトルを使えば…? 「勉強になる」

ライフスタイルBy - キクチタイスケ

水は、災害時の必需品の1つです。生命の維持に必要不可欠であり、手洗いなどの衛生管理にも役立ちます。 給水所などで配られることもあるでしょう。 大量のペットボトルを一度で運ぶ方法 自衛隊東京地方協力本部のInstagram…

「何%から傘は必要?」 降水確率について『天気のプロ』に聞いてみた

ライフスタイルBy - grape編集部

テレビやネットなどで何気なく目にしている天気予報。 洗濯や外出の前に、一度確認する人は多いでしょう。 調べれば、すぐにさまざまな情報が分かって便利ですが、こんな疑問を抱いたことはありませんか。 降水確率何%から傘を持って…

電池の写真

乾電池が1本足りない! 自衛隊が教える対処法に「すごい」「知らなかった」

ライフスタイルBy - grape編集部

Instagramアカウントでタメになるライフハックを紹介している、自衛隊東京地方協力本部。 災害時に役立つ『電池が1本足りない時の対処法』を、動画で紹介しました。 自衛隊が教えるライフハック、乾電池が足りない時は? 乾…

『もしもに備える情報ノート』の写真

セリアで見つけた『ノート』 内容に「もしもの時、安心する」

ライフスタイルBy - エニママ

突然の災害や病気による体調不良など、自身の安全を気にする場面になると、不安を感じる人も少なくありません。 「もしもの時はどうしよう」と考えて、防災グッズをそろえたり、健康を気遣ってみたりするでしょう。 筆者もその1人で、…

ポータブル電源の写真

災害時に必要なのは? 『いざという時』に備えたいのは、コレだ!

ライフスタイルBy - grape編集部

いつ起こるか分からない、災害。 地震や台風などが発生すると、ライフラインが寸断し、停電が起こる恐れがあります。 停電が起こると、エアコンや冷蔵庫、電子レンジなど、日頃から何気なく使っていた家電が突然使えなくなることも。 …

ダンボールの画像

段ボールを折って… 簡単に『あの家具』にしちゃう方法がすごい!

ライフスタイルBy - キクチタイスケ

通販サイトでの買い物が主流となっている、2024年現在。 家に、商品が梱包されていたダンボールが溜まっている家庭も多いでしょう。 通販サイトを頻繁に利用する筆者も、溜まったダンボールの処理に困っていました。 ゴミとして廃…

page
top