閉じ込められたら、窒息する? エレベーター協会の回答に「そうだったのか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

スーパーで買い物後、カゴごと車に運ぶのはあり? 意外と知らない境界線本記事ではスーパーマーケットなどで使う、買い物カゴについて、店の外に持ち出すのは問題ないのかどうかを弁護士に取材して聞きました。

地震直後、「うち揺れた!」って投稿してない? 元警察官が教える“意外な落とし穴”地震が起きると、つい「私が住む地域が揺れた!」「○○市は大丈夫?」とSNSに投稿してしまう人は多いでしょう。 しかし、その何気ない投稿が、思わぬ『危険のサイン』になってしまうことがあると知っていますか。 大規模災害時は、...
- 取材協力
- 一般社団法人日本エレベーター協会






もし、乗っているエレベーターが突然止まってしまった場合、どうすればいいのかご存じでしょうか。
「どうしよう」と焦るかもしれませんが、そんな時こそ冷静に対応することが重要。
エレベーターが止まった時の対処法を、一般社団法人日本エレベーター協会(以下、日本エレベーター協会)に聞きました。
エレベーターが止まった時の対処法
――エレベーターが止まってしまった場合、どうすればいい?
エレベーターの中には、外部と連絡がとれるようなインターホンといった装置が必ず付いています。
エレベーターが止まってしまったら、インターホンから通報し、正確に状況を伝えて救助を待ってください。
――酸素がなくなるということは起きない?
エレベーターは気密構造ではなく、十分な通気性が保たれています。窒息の心配はありません。
※写真はイメージ
――エレベーターが止まった場合のNG行動は?
慌てて脱出しようと、扉をこじあける行動は、絶対にしないでください。
エレベーターは、故障・事故などを未然に防ぐとともに、緊急や地震発生時の利用者の安全を守るために、高度な安全機能を備えています。
エレベーターの利用中に万が一のことがあっても、落ち着いた行動を心がけてください。
最後に、日本エレベーター協会から、エレベーターを安全に乗るためのアドバイスをもらいました。
・走って乗り込まないでください。
・定員、積載量を守り、譲りあってご利用ください。
・エレベーター内は禁煙です。
・敷居の溝(扉開閉用の溝)に、ゴミや物を落とさないよう注意してください。
・エレベーター内の犯罪にも注意してください。
続けて、「安全に、そして快適にエレベーターをご利用いただくためにご協力をお願いします」とのメッセージもありました。
エレベーターには利用者の安全を守る機能やサポート機能が備わっているため、本記事で紹介したNG行為は絶対にしないでください。
もし乗っている時に止まっても、慌てずに落ち着いてインターホンで状況を伝え、救助を待ちましょう。
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]